2020/12/19 | |  | by ひしのみ |
---|
2020年の冬至は、12月21日です。1年で夜が最も長く、昼が短い日です。
冬至の食べ物と言えば、南瓜です。なぜ、冬至には、南瓜なのでしょうか?
南瓜は、体内でビタミンAに変わるカロチンや、ビタミンB1、B2、C、E、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。
新鮮な野菜が少なくなる時期、これからの冬を乗り切るためにも、冬至という節目の日に南瓜を味わって栄養をつけようという先人の知恵です。
もう一つの冬至の風習が、柚子湯です。
1838年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳時記」によると、「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚子湯を焚く」との記述があります。
「冬至」を「湯治」にかけ「柚子」を「融通が利く」にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね。