Loading…

京都府立京都八幡高等学校

北キャンパス

〒614-8363 京都府八幡市男山吉井7

Tel:075-981-3508 Fax:075-981-3509

南キャンパス

〒614-8236 京都府八幡市内里柿谷16-1

Tel:075-982-5666 Fax:075-982-5673

進路情報

 3月11日(金)午後、看護・医療系セミナー受講生を対象に「卒業生の話を聴く会」を実施しました。看護師、理学療法士、救急救命士として活躍されている卒業生3名を迎え、前半は、「それぞれの職業を目指したきっかけ、進学先をどのように選択したか、国家試験に向けてどのような努力をしたか、南キャンパスを卒業してよかったこと、高校生として今しておいた方がよいこと」など、高校生がやる気になる話をたくさんしていただきました。後半は、希望の職種に分かれて、気になることなどを先輩から直接聴くことができました。

《生徒の感想(抜粋)》医療についてインターネットでよく調べていますが、実際に働いている先輩の話が聴けて、納得できることがたくさんありました。3人の先輩が口を揃えておっしゃっていた「積極的に動く」ということを今まで以上に意識して行動していきたいと思いました。私が知りたかった実習のことや、高校の勉強の大切さ、国家試験前の勉強方法など、今からできるようなことも教えてもらえたので、今日聴いた話を思い出しながら充実した高校生活を送り、夢を叶えたいと強く思いました。

 

 3年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。

 思い出に残る充実した3年間を過ごすことができましたか。4月からの新しい環境の中で、戸惑うことや相談が必要になることがあるかもしれません。卒業後も、進路指導部は、みなさんにとっての進路「応援」部であることに変わりありません。また学校に来て、新しい生活の様子など話を聞かせてください。みなさんの新しい生活が順調にスタートし、充実したものになることを願っています。

 3年生がいなくなり、少し寂しくなった学校の様子とともに。

南・北キャンパス進路指導部より

 

 2月19日(土)今年度のWe Can Project(土曜講座)の全日程が終了しました。

 土曜講座を通して、1年生は、学習方法や問題の解き方など学習メソッドを学びながら各教科の問題に取り組みました。2年生は、模試や大学の過去問などを用いて問題演習に挑戦し、少しずつ受験に向けての意欲を高めています。3年生は受験生ということで、それぞれの希望進路実現に向けて、各自の課題に一生懸命取り組みました。

 1・2年生は、3月3日(木)から始まる学年末考査、春休み期間中の春季進学補習など来年度に向けての取組が続きます。

 

 2月18日(金)の5・6限に、1・2年生のアドバンス・エリア生徒を対象に「卒業生の話を聞く会」を実施しました。教室の換気や消毒、アクリルパネルの設置などの対策を取りながらの実施となりました。アドバンス・エリア卒業の3人から、受験勉強の仕方や工夫、入試について、大学での学習内容やオンライン授業の様子、大学生活についてなど貴重な話を聞くことができました。また在校生に向けての熱いメッセージもいただきました。

生徒の感想(抜粋)

 大学についての理解を深められてモチベーションが上がった。でも反対に焦ってきた/小さな目標でいいから達成していき、継続していこうと思う/ゴールから逆算して計画しようと思う/なんかやる気が出た/大学の楽しさを聞き、興味がでた/自分流を見つけたいです/何が得意か不得意か、不得意でもここはできるみたいな発見をしなければいけない/自分のペースで勉強していくことも大切、たくさん努力することも大切だと思った

 

 2月4日(金)の5・6時間目、2年生対象に進学講座と就職講座に別れて進路ガイダンスを行いました。

 進学希望者には、各担任の先生が「進路のしおり」を用いて、進学の状況や日程などを確認したあと、アプリを用いた適性診断を行いました。大学・短期大学・専門学校等で学びたい分野がまだ決まってない人は、今回の診断結果も参考にできるかもしれません。

 就職希望者には、本校進路指導部による就職状況についての説明のあと、過去の求人票を例にして、求人票の見方を学びました。アプリを用いて適性診断を行ったあと、就職した卒業生による講演ビデオを視聴しました。

 まもなく3年生になります。今回のガイダンスを自らの進路をさらに深く考えるきっかけにしてほしいと思います。

 

 指定校で四年制大学、短期大学へ進学する予定の3年生対象の学習会の第5回、第6回を行いました。第5回(1月12日実施)では国語の、第6回(1月17日実施)では英語の大学入試の過去問題に取り組みました。

 11月から始まったこの学習会は、学習習慣の確立と基礎学力の向上を目標に行ってきました。全6回ということで、1月17日(月)で最後の学習会となりましたが、進学先で良いスタートを切ることができるように今後も各自で勉学に励んでもらいたいと思います。

 

 1月14日(金)の放課後に、南北各キャンパスで就職内定者を対象とした就職ガイダンスを実施しました。社会人としての心構えや、社会人になるための準備としてしておくべきことなどの話をしました。

 社会に出るということが近づいてきている中で、本人たちはもちろん、家族やまわりのみんなも心配・不安を抱えていると思いますが、卒業までにできることをし、社会人になるための準備をしていきましょう。


 

 12月17日(金)の5・6時間目に、1年生対象の進路ガイダンスを北キャンパスで行いました。自動車、外国語、調理・製菓、理容・美容、スポーツインストラクター、保育・幼稚園、公務員、就職などの様々な講座から、自分の興味関心のあるものを3つ選択し、講義を聴きました。生徒たちは講師の先生方に質問をしたり、メモを取ったりしながら積極的に参加していました。今回の講座で得た知識を活かして、目指す進路を見つけていきましょう。

 生徒の感想より(抜粋)

 「まだ1年生で先のことだけど、今のうちからちゃんと将来について考えていかないといけないと思った」「コミュニケーション能力を身につけておくことは、これから仕事をしていくときにとても大切になるなと感じました」


 

 11月より実施している指定校推薦学習会の第3回、第4回を行いました。第3回(12月8日実施)は国語に関する問題演習、第4回(15日実施)は英文読解演習に取り組みました。また、冬休みには、それぞれが志望している分野に関係する書籍を読み、ブックレポートを作成するという課題に取り組みます。

 この学習会は、学力の向上と学習習慣の定着を目的としています。次回は、1月12日(水)、17(月)の実施となります。

 

 12月4日(金)の放課後、「第9回就職ガイダンス」」を実施しました。今回は、社会保険労務士の講師をお迎えし、「労働法って何?-労働法の意義と概要-」をテーマにお話しいただきました。生徒たちは、労働基準法や賃金、休日などの労働条件、社会人として守るべきルールなどについて、メモをとるなど集中して参加していました。

 労働に関する法律は、将来、社会に出て困ったときに自分を守ってくれるものでもあります。より働きやすい環境で働くためにも、今回のガイダンスで学んだことをしっかりと覚えておいてほしいと思います。

 

 11月12日(金)午後、1年生対象の「進路ガイダンス」を実施しました。まずは全体講演会で社会保険労務士の方を講師にお招きし、高校1年生から進路を考えることの大切さを教えていただきました。「出来事」に対する「捉え方」次第で「感情」が変わるというABC理論など、生徒にとっても分かりやすいお話がたくさんありました。後半は、職業別ガイダンスとして、保育・看護・福祉・リハビリ・心理など16分野から2つを選択して、外部講師の方からそれぞれの職について詳しく教えていただきました。しっかりと将来を見据えて、有意義な高校生活を送りましょう。

◆生徒感想◆ 今回の進路ガイダンスを受けて、常に考えて行動、生活をしていかなければならないと感じました。「考えて当たり前。考えていないとおかしい」と聴いて、普段何も考えずに生活していることを反省しました。進学先も適当ではなく、将来がかかっているのでしっかりと考えて決めたいと思いました。専門学校を希望していましたが、今回話を聴いて大学も選択肢に入ってきました。なりたい自分になれるように、人生が成功できるように前向きに頑張って考え、行動していきたいです。知らなかったことをたくさん教えていただき、よかったです。


 

 11月12日(金)に2年生対象の進路ガイダンスを本校で実施しました。幅広い進路に対応すべく、就職講座・公務員講座・四年制大学・短期大学・専門学校等、およそ50の講座の中から生徒たちは自分の興味のある講座を3つ選択し、それぞれのブースでガイダンスを受けました。生徒たちにとって、高校卒業後の進路と学問・仕事へのつながりを理解し、将来の進路選択に向けての意識を高める良い機会となりました。

 

 11月10日(水)の放課後、第1回指定校推薦学習会を実施しました。指定校で四年制大学、短期大学へ進学する予定の3年生が参加しました。今回の学習会では大学入試の過去問題(国語)に取り組みました。

 この学習会は、継続して学習による学力の向上と学習習慣の定着を目的としています。今後1月まで計6回の学習会を実施していく予定です。

 

 11月11日(木)の放課後に3年生就職希望者対象の就職ガイダンスの一環として、「先輩の声を聞く会」を行いました。現在社会人として頑張っている本校北キャンパスの卒業生3人を招いて、日頃の仕事内容や社会人として必要とされる力などについて話をしてもらいました。参加した生徒の多くが「責任」や「コミュニケーション能力」の大切さに気づくとともに、残りの高校生活も充実させようという気持ちであふれた様子でした。

 生徒の感想より(抜粋)

 「仕事、働くことに対する責任感と、コミュニケーション能力が必要というのが凄く印象に残りました。」「社会人になるまでに人間としての当然のあいさつなど、社会人になるまでにしっかりと身につけようと思います。」「アルバイトと違うところや、内定が決まってから卒業までにしておくべきことを聞くことができたので、これから意識して生活していこうと思います。」

 

 10月22日(金)、25日(月)の放課後、看護学校進学専門の遠田塾から講師の先生をお招きし、2・3年生対象の看護・医療系セミナー「面接対策講座」を実施しました。1回目から模擬面接をするということに、ほとんど初めての面接練習となる2年生は緊張しながらも一生懸命答えようとしていました。今後の成長が楽しみです。受験目前の3年生にとっては、面接対策の再確認ができ、自信を持って試験に臨めそうです。

 

 10月19日(火)午後、2年生対象の「進路ガイダンス」を八幡市文化センターで実施しました。進学希望者は、大学・短期大学・専門学校から3校を選んで詳しく話を聴きました。全部で27校に来ていただき、感謝しています。就職希望者は、社会人マナー講演及び面接実技指導に参加しました。2年生にとって、いよいよ進路実現に向けて具体的に行動する時期となりました。しっかりと将来を見据えて、有意義な高校生活を送りましょう。

 

 8月30日(月)、指定校推薦について、本校へ依頼のあった大学・短期大学・専門学校の一覧を南北それぞれのキャンパスで掲示しました。

 指定校推薦の出願資格は次のとおりです。

 ①人物・学習ともに優れ、学校の推薦に値する者。各大学・短大等の推薦入試制度の精神を理解し、入学後の学生生活および勉学に関して明確な志向を持つ者。各大学・短大等の出願資格の基準を満たし、入学のための充分な学力を備えている者。令和4年3月卒業見込みの者で、受験大学、短大等を専願とする者。

 以上の条件をクリアしていて校内選考を通過することが出願の第1条件となります。

 この後、申請を希望する生徒には校内提出書類(申請書、志望理由書)を配布します。「なぜ自分はこの学校・学部を志望するのか」、「入学後何を学び、卒業後どのようなことをやりたいのか」等について自分の考えをはっきり書くようにしましょう。提出締切は9月8日(水)です。

 

 7月26日(月)より夏季進学補習が始まりました。今年度は、Ⅰ~Ⅲ期に分けて講座が開講されます。

 1年生は国語・数学・英語、2年生は3教科に加えて化学、3年生は希望する理科科目からも選択し受講することができます。

 開講日程は以下のとおりです。

 Ⅰ期 7月26日(月)~7月30日(金)

 Ⅱ期 8月 2日(月)~8月 6日(金) ※Ⅱ期は3年生のみ開講されます。

 Ⅲ期 8月23日(月)~8月25日(水)

 暑い日が続きますが、生徒たちは夏休み期間を活用して学習に励んでいます。

 

 7月20日(火)、外部講師を招いて3年生の進学希望者を対象とした面接練習会を実施しました。入退室についてはおおむね良好であると言っていただきましたが、志望動機や自己アピールについてはまだまだ改善の余地があるとのアドバイスをいただきました。緊張感をもって自己アピールをする姿は、今後も進路実現に向けての努力を継続し、第一志望合格を勝ち取ってくれると思えました。今後、志望校へのオープンキャンパスに参加し、アピールできる材料を増やしてくれることを期待しています。

 

 7月14日(水)、学習・教育アドバイザーの伊藤敏雄さんを講師としてお招きし、四年制大学、看護医療系への進学希望者を対象に、「小論文の書き方講座②」を実施しました。2回目となる今回は、文章にふくらみをもたせるテクニックとして、具体例や根拠を加えたり、つけたしの文(補足説明)を入れたりすることで、小論文の完成度が上がることを教えていただきました。また、出題者のねらいを正確に読み取り、どの順番でどのような内容を書くかを箇条書きで設計図(序論・本論・結論)を書くことの大切さも学びました。