久御山中学校の動画配信の学習室へログイン出来ない、
と言う指摘を受け、原因を考えてきました。
結果的にyahooアプリやGoogleアプリではログインできず、
Androidの「Chrome」、
iPhoneの「Safari」では正常に表示されることが分かりました。
PCでは問題なく表示されるようです。
Androidには「Chrome」
iPhoneには「Safari」
というアプリがあります。これらは「ブラウザ」と呼び、webを閲覧する時に使います。
このwebを閲覧する機能にnews siteや検索機能も付けた、Yahoo! JAPANを表示するさせるのがyahooアプリです。
ユーザーが検索・表示した商品の再提示や
ユーザーの好みを推測してサービスを紹介します。
同様にGoogleアプリは
Googleのサイトに繋ぎ、 Googleが提供する情報収集や検索の利用を手助けします。
yahooアプリと同様にユーザーの好みから情報やサービスを提供します。
これらのサイトはポータルサイトと呼ばれ、
インターネットの入り口となる巨大なWebサイトで、
検索エンジンやリンク集をメインとして、
ユーザーがインターネットで必要とする
ほぼすべての機能を設置しています。
この2つのアプリ、yahooアプリ・Googleアプリは、
Yahoo! JAPANやGoogleのサイトに繋ぎ、表示するアプリです。
「ブラウザ」ではありません。
久御山中学校のweb学習室へのログインには、
単純にwebを開く仕事をするブラウザを使ってください。
Androidでは「Chrome」iPhoneでは「Safari」をおすすめします。
なぜログインできないのかの理由は定かではありませんが、
アクセス制限の仕様とアプリの相性が悪いと推察します。
「yahooアプリやGoogleアプリが悪い」と言うことではありません。