【今日の献立】
ごはん ツナとチーズの卵焼き 切干のペペロンチーノ じゃがいもと玉ねぎのスープ 牛乳
【給食一口メモ】
〈ペペロンチーノについて〉
『ペペロンチーノ』は、パスタ料理の一つとして聞いたことがある人も多いと思います。今日は、パスタの変わりに切干大根を使い、にんにくと塩で味付けをしています。
ごはん 八宝菜 ごまちくサラダ 牛乳
【今日の献立】~中秋の名月~
ごはん 焼きししゃも いも煮 五目煮豆 牛乳
〈ししゃもについて〉
ハムカツサンド ミネストローネ 牛乳
〈ミネストローネ について〉
『ミネストローネ』はイタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。
ごはん さんまの松前煮 さつま汁 小松菜の和え物 牛乳
〈松前煮 について〉
『松前煮』は、昆布を使う煮物のことをいいます。北海道の昆布で有名な産地を昔は「まつまえ」と呼んでいたことから、この名前になりました。
鶏飯 はりはり漬け 牛乳
〈鶏飯 について〉
『鶏飯』は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。ごはんの上に、ゆでた鶏肉・甘辛く煮たシイタケ・漬物などを彩りよく並べ、あつあつの鶏ガラスープをたっぷりかけて、お茶漬け風にいただく料理です。
黒糖パン グラタン 野菜スープ 牛乳
〈マカロニ について〉
グラタンに入っている『マカロニ』はパスタの一種です。マカロニには、穴が開いた短い形状のものやひねったもの、貝殻状のもの、色が付いたものなど多くの種類があります。
ツナごぼうピラフ オニオンスープ きゅうりのごま和え 牛乳
〈ごぼう について〉
『ごぼう』は、固くて繊維があり、噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごをきたえ、だ液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。
ごはん 高野豆腐の甘酢あんかけ わかめスープ 牛乳
〈わかめ について〉
『わかめ』には、カルシウムが多く含まれています。独特のぬめりのもとになっているのは食物繊維で、血管を丈夫にし、血圧を下げてくれる働きもあります。
切干大根入りビビンバ 春雨スープ 梨 牛乳
〈ビビンバ について〉
『ビビンバ』は、韓国料理の混ぜごはんです。「ピビム」が「混ぜる」、「パプ」が「飯」という意味で、具材はほうれん草、にんじん、もやし、肉などがあります。★梨は1人4分の1個になるように、すべて手作業でカットして皮をむきました。