学校生活

 

 夏休みはいつもより長く練習することが出来るので、今日は学校から少し足を伸ばして、愛宕山のふもとにある"空也の滝"までランニングしました。途中の六丁峠は気温24度の表示がありました。涼しい!!

 空也の滝は、平安時代の僧侶の空也が実際に修行をした地と伝えられています。正面には大きな鳥居や滝の横には岩窟の不動明王の厳かな雰囲気の中、12メートルの高さから流れ落ちる滝は圧巻で神秘的でした。

 帰りもランニングで帰校。往復15キロのトレーニングでした。

 
 
 
 
 
 
 

 8月22日(水)、府立山城総合運動公園にて、「京都府立学校交流ソフトボール大会」が行われました。本大会は府立の特別支援学校と高等学校の生徒がソフトボールを通して相互理解を深め、社会性や協調性を育み、共生社会の推進を目指すことを目的に実施されました。今回、本校ソフトボール部も参加し、他校生徒との交流を深め、有意義な一日を過ごしました。

 
 
 
 
 
 
 

 本校では夏季休業中に、中学3年生を対象とした「部活動体験」を行っています。これまで、たくさんの中学生に参加していただき、ありがとうございました。また、9月22日(土)の第2回学校説明会においても、いくつかの部活動で「部活動体験」を実施します。後日、ホームページ等で御案内いたしますので、御確認をお願いします。多くの中学生のみなさんの御参加をお待ちしております。

 

 
 
 
 
 
 
 

 7月8日(日)、長浜バイオ大学で高大連携事業『自分の設計図を調べてみよう~お酒に強い?弱い?~』を実施しました。当初は、7日(土)8日(日)の2日間の日程でしたが、大雨による特別警報の影響で、盛りだくさんの内容を1日に圧縮して行いました。

本校1・2年の理系進学希望者の生徒15名が大学の設備を利用して、黒田先生のご指導の下、PCR法及びアガロースゲル電気泳動法を用い、自分の遺伝子を実際に扱うというDNA鑑定の体験をしました。また、DNA鑑定に関する様々な社会的事例について講義を受け、「DNA鑑定の功罪」について、一歩踏み込んだ学習を行いました。

 DNAを実際に大学の研究の場で操作するだけでなく、遺伝子操作の功罪について学習を深めるという社会科学的アプローチも体験でき大変有意義な1日となりました。

 
 
 
 
 
 
 

サマーセミナー開始 2018/07/24 

 

 7月23日(月)よりサマーセミナーがスタートしました。今年度も3期に分けて、集中的に各科目を学習します。暑い日が続いていますが、夏休みの間も生活のリズムを崩さずに、しっかりと学習してください。

 
 
 
 
 
 
 

2年生学習合宿 2018/07/24 

 

 7月23日(月)から25日(水)まで、2年生の人文科学コースと自然科学コースは左京区にある聖護院御殿荘にて、学習合宿を行いました。3日間で23時間以上の学習プログラムをこなしました。1コマが70分や90分という、通常よりも長い講義でしたが、しっかり集中して学習に取り組めました。2年生の夏、進路実現に向けて、良いスタートが切れました。残りの夏休みも継続して、がんばりましょう。

 
 
 
 
 
 
 

1学期終業式 2018/07/20 

 

7月20日(金)1学期の終業式が行われました。校長先生より「気遣いと思いやりの心」などについてのお話がありました。続いて、本校でAET(英語指導助手)として1年間お世話になったエマ・ハウエル先生の離任式が行われました。暑い体育館の中でしたが、心のこもったエマ先生の挨拶を生徒たちは集中して聞いていました。その後、夏休みに向けての講話、部活動で活躍した団体・個人の表彰がありました。これから夏休みに入ります。今年は地震や大雨など身近なところでの災害がおこり、また異常な暑さの続く毎日ですが、全員元気な姿で2学期の始業式が迎えられることが先生方の願いです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

7月10日~13日、1年生の美術の時間に「愛宕古道街道灯し」の提灯制作を行いました。「愛宕古道街道灯し」は化野念仏寺の千灯供養に合わせ1995年(平成7年)から始まった催しで、今年も8月23日~25日の夜18:00~21:00に行われます。今年度も依頼をうけ、旧愛宕街道に本校生徒が描いた提灯が飾られることとなりました。本校は、鑑賞の授業を交え、京都の代表的な画家・伊藤若冲を題材に描きました。さらに、伝統の金属工芸の金色の文様も描きました。8月23日18:30からの点灯式が楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 

 7月18日(水)、昨年度に引き続き、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の一環として、京都府立聾学校と本校ソフトボール部の合同練習が行われました。体操、ランニングから始まり、内野と外野に分かれてのノック、その後、紅白戦を行いました。本校ソフトボール部員は、事前指導で学んだ指文字や手話、そして身振りなどで、聾学校の生徒さんたちとコミュニケーションを図りながら、合同練習を楽しみました。

 8月には参加校を拡大し、交流大会が実施されます。今後の活動に向けても、お互い良い合同練習ができたと思います。京都府立聾学校のみなさん、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

普通救命講習会 2018/07/18 

 
 
 

 急病やけが人が発生した場合、偶然その場に居合わせた人を「バイスタンダー」といいます。救急隊が到着するまでの数分間に行う処置が傷病者の予後や生存率を左右するとして重要視されています。

 本校では2年に1度、右京消防署の御協力を得て、夏季休業前に主に運動部代表生徒を対象に普通救命講習会を実施しています。今年は、各運動部代表生徒28名、受講希望生徒4名、教職員5名が参加しました。講習会は3時間のプログラムで構成されており、応急処置の必要性、CPR(心肺蘇生法)、AED(自動体外式除細動器)の使用方法、異物除去・止血法について学びました。

 実習時間の後半に差し掛かると「もしもの出来事は自分の周りでも十分に起こり得ること」と捉え始め、より真剣な表情で取り組んでいた様子が印象的でした。

 
 
 
 
 

トレーナー実習 2018/07/18 

 
 
 

 7月18日(水)、2年生のスポーツ科学コースの授業で、明治国際医療大学から講師の先生をお招きして、テーピングについて学びました。まず、テーピングの種類など、基本的な知識について学び、その後、実際に2人一組になって演習を行いました。部活動で中心的な役割を担う生徒が多くいるクラスでの実習でしたので、今後、自身の部活動でも、今回学んだことを取り入れ、実践してくれることでしょう。

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 7月18日(水)、3年生「国語特講」の授業の一環で、大覚寺華道芸術学院にて、華道体験を実施しました。いけばな嵯峨御流の先生から華道について学びました。初めて華道を経験した生徒がほとんどでしたが、最後には立派な作品を完成させることができました。御指導いただいた先生方、大覚寺の関係者のみなさま、ありがとうございました。

 

 
 
 
 
 

警察採用試験説明会 2018/07/17 

 
 
 

 7月17日(火)、右京警察署から採用担当者をお招きして、京都府警察採用試験の説明会を実施しました。警察業務や採用試験について丁寧に説明していただきました。また、本校出身の現役警察官から、自身の実体験をお話していただきました。採用試験合格を目指して勉強している生徒たちにとって、良い機会になりました。右京警察署のみなさん、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

 7月13日(金)昼休み、図書館にてライブラリーコンサートが行われました。前半は文芸部、後半は郷土研究部による発表でした。文芸部は「怪談えほん」シリーズから紙芝居による発表でした。郷土研究部は六齋念仏の演奏でした。外は日差しの強い日でしたが、図書館の中での「熱い」発表に拍手が送られていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 7月11日(水)午後、2年生は、みやこめっせにおいて、進路ガイダンスを実施しました。それぞれの生徒が興味のある大学や専門学校のブースへ行き、直接担当者から学校についての説明を受けました。今まで進路についての具体的なイメージが持てなかった生徒でも、今回のガイダンスにより、自身の卒業後について考えるきっかけとなったのではないでしょうか。この機会を日々の学習につなげてくれることを期待します。

 
 
 
 
 

 7月10日(火)に北嵯峨高校教育後援会の御厚意により、本校校舎間渡り廊下に近畿大会出場の横断幕が設置されました。校門からもご覧いただけます。これからも北嵯峨高校の部活動に応援よろしくお願いします。

 
 
 
 
 
 
 

 明日は(7日(土))に実施が予定されている1,2年生のウィークエンドセミナー及び3年生の進学補習については、臨時休講とします。

 
 
 
 
 

 本日の団体鑑賞については、当面自宅待機という措置でしたが、団体鑑賞は中止とし、臨時休業といたします。なお、劇団及び長岡京記念文化会館との調整に時間がかかり、配信が遅れましたことをお詫びいたします。


 
 
 
 
 

本日の措置について 2018/07/06 

 

 本日(団体鑑賞実施日)については、当面自宅待機といたします。後の指示は、ホームページ、メールにより、午前9時までに行います。

 
 
 
 
 

 明日(6日)は長岡京記念文化会館での団体鑑賞実施日です。

 阪急電車利用の際、阪急各駅までは自転車を利用せず、公共交通機関を利用して移動してください。