● 展示案内
1.調べる展示 ・「思考法とは?」 ・「政治・時事問題コーナー」 ・「小論文推薦図書」 2.図書館でつくってみる展示
・「押し花をつくろう」 ・ミュシャの塗り絵(Take Freeコーナーに設置)
この他にも「興味」や「やってみたいこと」があれば、気軽に司書まで声をかけてください。
+α 読書通帳はじめました 高校生活の中で、読んできた本を一覧にしたい人はいませんか?これまでに読んだ本を簡単な冊子にすることができます。希望する人は司書まで!
今回は、インターネット上にある情報源について紹介します。
● ウェブサイト紹介 (2020.05.11現在)
◇京都府立図書館 新型コロナウイルス感染症に関する情報提供
URL:https://www.library.pref.kyoto.jp/?p=21767
新型コロナウイルスの情報がまとめられています。 山中伸弥教授のページのURLもここに掲載されています。
◇プロジェクト・グーテンベルク
URL:https://www.gutenberg.org/
英語、フランス語、ドイツ語などの 古い著作を読むことができます。
◇ニコニコ美術館
URL:https://ch.nicovideo.jp/niconicomuseum
プレゼンターの方の解説を聞きながら、 展示を巡ることができます。
◇コンプリート・シャーロック・ホームズ
URL:https://221b.jp/(日本語版)
URL:https://sherlock-holm.es/(英語版)
コナン・ドイルの推理小説は青空文庫にも数点掲載されています。 全話読みたい方はコンプリートホームズへ。
◇岩波書店 芋づる式読書マップ
URL:https://www.iwanami.co.jp/news/n32672.html
芋づる式マップで、自分だけの読書案内を作りませんか。
◇ナショナルジオグラフィック日本版公式ホームページ 「研究室」に行ってみた。
URL:https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/web/laboratory.shtml
研究者へのインタビューがまとめられたホームページです。
注意!
利用規約・プライバシーポリシー等を各自で確認しましょう
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
● 感染を少しでも防ぐために
1.手洗いをしっかり行って、なるべく顔を触らないようにしましょう
2.換気が悪い場所、人が大勢集まる場所、間近で会話・発声をする機会がある場所を避けるようにしましょう
・オシャレな感じなので、毎日でも行きたいです。どんな本でも読めそうな気がしました。
・この図書館はすごい情報がたくさんつまっているので卒業するまでに利用たくさんしたいです。
・分かりやすく前からこれは何だろうと思うものも分かりやすく説明してくださり良く分かりました。