このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Copyright and All rights Reserved Kitakuwada High School 2011
トップページへ
・
校長挨拶
・
制服
・
学校沿革
・
教育課程
・
交通アクセス
・
学校施設
・
学校評価
・
後援会報
・
広報紙「Kitakuwada Style」
・
悠久の灯プロジェク
ト
・
悠久の森プロジェクト
◇
図書館より
◇
保健室より
◇
事務室より
◇
寮生活
◇
PTA・同窓会・教育後援会より
◇
中学生のみなさんへ
◇
京都フロンティア校の取り組み
平成30年度 体育祭
9/28(金)
心地よい風を感じる秋晴れの中、体育祭が開催されました。
1クラスが学年を超えて赤青黄緑の4つのブロックに分かれ、各色一丸となって競技に取り組む姿は、普段とは違った一面をかいま見ることができました。
部活対抗リレー、クラス対抗大縄跳びやリレーも盛り上がりをみせました。
ブロック1位は、同率 青組・赤組 3位 緑組でした。
平成29年度 体育祭
9/29(金) 体育祭が開催されました。
北桑田高校の体育祭の特徴は全ての運営を生徒会が行うことです。
今年度も生徒会の大活躍によってとても盛り上がる体育祭となりました!
生徒会の皆さんお疲れ様でした!
また、参観いただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました!
【午前】
○開会式
○6人7脚
○ほんとにあった怖い女たち~綱取り・竹取り~
○借りぐらしのホッコウティ~借り物競争!~
○クラス対抗リレー≪予選≫
○ジェスチャーリレー
○跳べないホッコウティはただのホッコウティ~大縄跳びです~
○2仔1
○騎馬戦
○割れ物注意!~水風船運び~
○スウェーデンリレー
【午後】
○部活リレー≪ガチ部門≫
○部活リレー≪ネタ部門≫
○THE★担任~ムカデ競争リレー~
○佐川男女決定戦!~ダンボール運び~
○クラス対抗リレー≪決勝≫
○玉入れ~初心を思い出して~
○綱引き
○ブロック対抗リレー
他校にはない全校生徒が走るリレーとなりました!
○閉会式
平成28年度 体育祭
9/30(金) 体育祭が開催されました。
昨年は雨で中断し、今年は2日間順延となっていましたが、
天候にも恵まれ、無事全競技を終了することができました。
今年も全ての運営を生徒会が行い、手作りの体育祭は大いに盛り上がりました!
【午前】
〇開会式
〇台風の目
〇障害物競争
〇借り物競争
〇綱取り・竹取り
〇2仔1
〇仮装リレー
〇華のステージ
【午後】
〇部活動対抗リレー
〇3人4脚リレー
〇水風船
〇クラス対抗リレー
〇綱引き
〇スウェーデンリレー(徐々に走者の走る距離が長くなっていくリレー)
〇しっぽ取り
〇みんなでジャンピング
〇ブロック対抗リレー
平成26年度体育祭
10/3(金)
平成26年度体育祭が開催されました。途中雨に降られましたが、
午後からは雨もやみ、何とか無事に全競技を実施することができました。
○開会式
○障害物競走
○パン食い競走
○二仔一競走
○玉入れ
○クラス対抗リレー(予選)・・・各組1位のクラスが決勝進出です!
1-1対2-3対3-2 1-2対2-1対3-3 1-3対2-2対3-1
○綱取り(女子)
○竹取り(男子)
○ムカデリレー
○綱引き
○スウェーデンリレー・・・5m、10m、15m、・・・と走る距離が長くなります。
午後の部
○クラブ対抗リレー(ネタ部門)・・・各クラブ趣向を凝らして観客を楽しませます
○クラブ対抗リレー(ガチ部門)・・・各クラブの威信をかけて対決です!教員チームも走りました
○クラス対抗リレー(決勝)・・・3-2対2-1対1-3で争われ、上級生をおさえて1-3が勝利しました!
○騎馬戦
○ブロック対抗リレー
○学年対抗リレー
○閉会式
平成25年度体育祭
9/27(金)
きれいに晴れ上がった空の下で、平成25年度体育祭が行われました。
午前の部
○開会式
○選手宣誓
○障害物リレー
○二仔一競走
○玉入れ
○クラス対抗リレー(予選)
○綱取り(女子)
○竹取り(男子)
○台風の目
○綱引き
○クラス対抗大縄跳び
○スウェーデンリレー
午後の部
○クラブ対抗リレー(ネタ部門)
○クラス対抗リレー(決勝)
○騎馬戦(女子)
○騎馬戦(男子)
○ブロック対抗リレー
○閉会式
平成24年度体育祭
心配されていた天候も晴天に恵まれ、平成24年度北桑田高校体育祭が無事開催されました。
開会式
○生徒会役員による挨拶 ○校長先生のご挨拶
○各ブロック長による選手宣誓 ○準備体操
天国も地獄
障害物競争です
○ぐるぐるバット ○平均台
○小テスト ○けんけんぱ
○ネットくぐり
4人5脚
女子による4人5脚リレー
2仔1リレー ~好き?嫌い?でも・・・・~
男女がペアとなり、2人で協力しながら縄跳び、フラフープ、風船割りを行い、最後はおんぶしてゴールします。
女子が男子をおんぶする組やお姫様だっこの組もありました。
玉入れ
1分間でどれだけ玉を入れられるか競いました。100個以上入れる組もありました。
クラブ対抗リレー ~ネタの部~
各クラブ4人1組で女装やかぶりものといった衣裳や楽器やボールなどをバトンにして走ります。
どのクラブも趣向を凝らしていておおいに盛り上がりました。
The eye of a typhoon ~台風の目~
4人1組で1本の竹を持って走ります。
騎馬戦
体育祭の華といえばやはり騎馬戦です!
頑張れ玉ちゃん
一列に並び、足の間と頭の上を交互にボールを回して最後尾の人がボールを持って走ってコーンを回って戻ってきます。
スウェーデンリレー
5m、15m、30m、50m、100m、150m、200m、300mとどんどん走る距離がのびていきます。
借り人リレー
出されたお題にあてはまる人を見つけて一緒にゴールします。
怖い先生、数学の先生、吹奏楽部の人、3年2組の人などといったお題が出されました。
愛する人というお題では観覧にきていた卒業した部活の先輩を連れてきていました。
畳の上で和気アイ愛
男女別で1m離れた畳に1人ずつ飛び乗り何人のれるかを競います。
女子はどのチームも全員がのれていました。
大縄跳び
2分間に何回連続で跳べるか競います。
クラス対抗リレー(予選)
各クラス男子5人、女子2人がクラスを代表して走ります。
1回戦:1-2、2-1、2-3、3-1、3-2
2回戦:1-1、1-3、2-2、3-3
で各回の上位2クラスが午後の決勝に進出します。
クラブを引退した3年生も後輩に負けまいと先輩の意地をかけて走ります。
クラブ対抗リレー ~ガチの部~
午後の部はクラブ対抗リレーで始まりました。
午前中のネタの部とは違い、運動部が各部の威信をかけて走ります。
綱引き
チーム一丸となって綱を引きます。
クラス対抗リレー(決勝)
予選を勝ち抜いた4チームが最速クラスを目指して競います。
綱取り娘
中央に置いてある5本の綱をより多く陣地に持ってきたチームの勝ちとなります。
前代未聞先輩対後輩の1対1での直接対決が行われました。
竹取の翁
9本の竹をより多く陣地に持ってきたチームの勝ちです。
ブロック対抗リレー
最後の種目はブロック対抗リレーです。
最後の種目とあってどのチームも応援にも熱がはいります。
閉会式
○表彰式
クラス対抗リレー 優勝:Cブロック、2位:Bブロック、3位:Dブロック、4位:Aブロック
○副校長先生による講評 ○生徒会役員挨拶
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project