年
| 月 | 出 来 事 |
昭和22年 | 3 | 学校改革により義務教育が6.3制となり、元乙訓高等小学校の校舎を買収して乙訓中学校が新設された。 |
5 | 初代校長として小林政治郎氏が任命され、開校式ならびに入学式を挙行。 第1学年を本校に第2・3学年を校下各小学校に設置された分教場に収容する。 |
昭和30年 | 4 | 長岡中学校が新設され、長岡中学校に長岡町(現長岡京市)出身の1年生が分離した。 |
8 | 長岡町出身の2・3年生407名が長岡中学校に編入した。しかし、同町井ノ内地区出身の生徒は本校に通学することとなった。 |
昭和31年 | 5 | 運動場拡張4,950㎡が完成した。 |
昭和32年 | 4 | 第2代校長として岡本歓一氏が任命された。 |
9 | 特別教室(工作室、家事室)の一部改造完成、温室が新築完成した。 |
昭和33年 | 8 | 南校舎の大改修を行った。 |
昭和35年 | 4 | 第3代校長として岡橋佳三郎氏が任命された。 |
12 | 校舎増改築第1期工事として鉄筋3階建9教室(940㎡)が完成した。 |
昭和36年 | 12 | 校舎増改築第2期工事として鉄筋3階建9教室及び便所・玄関(1,359㎡)が完成した。 |
昭和42年 | 3 | 乙訓中学校旗ができ、入魂式を行った。 |
5 | 体育館新築(1,011㎡)完成し竣工式を行った。鉄筋建築で内部には会議室と体育用具室が設けられた。 |
昭和43年 | 4 | 第4代校長として八木伊佐美氏が任命された。 |
昭和44年 | 3 | 校舎新築(1,546㎡)特別教室鉄筋3階建9教室、便所が完成した。 |
昭和46年 | 4 | 第二乙訓中学校が新設され、大山崎町出身の第2・3学年が分離した。 |
昭和48年 | 3 | 校舎増改築鉄筋3階建6教室と管理室が完成した。 |
4 | 第三乙訓中学校が新設され、京都市南区久世出身の生徒が分離した。 |
昭和49年 | 4 | 第5代校長として松田精一氏が任命された。 |
昭和50年 | 4 | 第四乙訓中学校が新設され,第2向陽小、第4向陽小学区の生徒が分離した。 |
昭和52年 | 3 | 校舎改築3階建6教室が完成した。屋外体育倉庫が完成した。 |
昭和53年 | 3 | 校舎改築鉄筋3階建6教室が完成した。 |
昭和54年 | 2 | 運動場の大改修工事完成。 |
昭和55年 | 4 | 第6代校長として橋本守夫氏が任命された。 |
昭和57年 | 3 | 乙訓中学校事務組合が解散となった。 |
4 | 向日市勝山中学校として開校。第7代校長として村上丈利氏が任命された。 |
昭和58年 | 8 | 本館5教室床・入口 西校舎12教室 窓枠改修。 |
昭和60年 | 4 | 第8代校長として中嶋正文氏が任命された。 |
昭和61年 | 4 | 第9代校長として金加行雄氏が任命された。 |
昭和63年 | 8 | 西校舎窓枠等改修。 |
平成 元年 | 4 | 第10代校長として濱田清氏が任命された。 |
平成 2年 | 4 | 第11代校長として高橋大和氏が任命された。 |
平成 4年 | 4 | 京都府教育委員会・向日市教育委員会指定「中学校教育課程研究モデル校」 |
平成 5年 | 3 | 南校舎に昇降口完成、2足制となる。 |
4 | 第12代校長として田中侃平氏が任命された。 |
平成 6年 | 8 | 本館窓枠、壁面、床等改修。 |
平成 8年 | 8 | 図書室整備。 |
9 | インターネット、こねっとプラン参加 |
平成 9年 | 4 | 体育館新築完成。竣工式が行われた。 |
5 | 文部省スクールカウンセラー活用調査研究開始。 |
6 | 創立50周年記念式典が行われた。 |
11 | 京都府教育委員会・向日市教育委員会指定 小・中学校教育実践パイロット校(道徳)として研究発表。 |
平成10年 | 1 | モニュメント像「夢と輝き」除幕式。 |
4 | 第13代校長として塩見正弘氏が任命された。 |
平成12年 | 12 | 文部省指定「交流教育地域推進研究校」として研究発表 |
平成13年 | 4 | 第14代校長として片岡陸郎氏が任命された。 |
平成14年 | 6 | 京都府教育委員会・向日市教育委員会指定 小・中学校教育実践パイロット校(総合的な学習の時間)として研究発表。 |
平成15年 | 4
| 第15代校長として木本謙一郎氏が任命された。 |
4 | 京都府教育委員会指定「国語教育推進校」 |
平成16年 | 4 | 京都府教育委員会指定「地域ふれあい体験活動」推進校 |
平成17年 | 4 | 京都府教育委員会指定「京都夢・未来校」(国語) |
平成18年 | 4 | 第16代校長として、田村幸明氏が任命されました。 |
| 4 | 文部科学省指定「キャリア・スタート・ウィーク」推進地域校 |
平成19年 | 11 | 自主研究発表 |
平成20年 | 4 | 国立教育政策研究所指定、向日市教育委員会指定「小中連携教育」実践研究校 |
平成21年 | 4 | 国立教育政策研究所指定、向日市教育委員会指定「小中連携教育」実践研究校。京都府教育委員会指定、向日市教育委員会指定「京の子ども、夢・未来校」『ことばの力』育成プログラム協力開発校 |
平成22年 | 4 | 第17代校長として、中條郁氏が任命された。 |
平成22年 | 4 | 京都府教育委員会指定、向日市教育委員会指定「京の子ども、夢・未来校」『ことばの力 』育成プログラム協力開発校 |
平成23年 | 4 | 京都府乙訓教育局指定「乙訓かがやき校」、向日市教育委員会研究指定校
「子ども読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰を受彰 |
平成24年 | 3 | 北・南・西校舎耐震補強工事が完成 |
平成24年 | 4 | 文部科学省・向日市教育委員会指定「新学習指導要領の趣旨を踏まえた学力向上等の方策に関する調査研究」 |
平成25年 | 4 | 京都府教育委員会指定「学力向上システム開発校」 |
平成25年 | 11 | 優良PTA文部科学大臣表彰を受彰 |
平成26年 | 4 | 京都府教育委員会指定「学力向上システム開発校」2年次 |
平成27年 | 4 | 文部科学省教育課程研究指定「道徳」 |
平成28年 令和 2年 | 4 4 | 第18代校長として藤井真次氏が任命された。 第19代校長として奥村久夫氏が任命された。 |