このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
京都府向日市立勝山中学校ホームページ
〒617-0004
京都府向日市鶏冠井町楓畑24
TEL 075-921-1106/FAX 075-921-1107
勝山中学校電子メール宛先
katuyama-jhs@kyoto-be.ne.jp
歩道の拡幅工事と寿命のために
撤去された桜(
ここにいつまでも
)
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
メニュー
TOP
校長より
新型コロナ感染症対応について
学習チャレンジコーナー
休業中の学習サイト
本校の概要
部活動方針
学校からのお知らせ
令和2年度学校だより
年間行事予定
図書館より
校歌
PTA活動
部活動
大会結果
部活動紹介
体育系
バスケット男女
バレー部女子
文化系
理科部
気象警報等発令時の対応
アクセス
過去の学校日誌
いじめ防止基本方針
過去の学校だより
進路情報
京都府教育庁指導部
高校教育課
◆
学力検査問題(H24~)
◆
京都府公立高等学校第1学年生徒募集定員等
京都府公立高等学校入学者選抜要項
1.表示及び目次
2.募集定員
3.選抜要項(本文)
4.事務手続及び指導上の留意事項
◆
京都府公立高等学校入学者選抜前期選抜等実施要項
◆
平成30年度京都府公立高等学校入学者選抜について(PDF)
◆
平成30年度京都府公立高等学校募集定員について(PDF)
この勝山中学校ウエブサイト上の文章及び写真などの著作物のすべて、または一部を無断で使用することを固く禁じます。
Copyright © 2012 katsuyama Junior Highschool All Rights Reserved.
携帯電話用QRコード
日誌
ひとあじ違う理科部のページ
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/07/26
H29理科部新聞
| by
shirokawa
今年度の理科部新聞です。
理科部超電導教室
理科部河川水生生物調査-2
理科部河川水生生物調査
理科部新聞統計教室
20170724さつまいも
20170724 8月の気配
20170623牡丹の実
20170623プリムラジュリアン
20170623ツマグロヒョウモン
20170623アジサイの花
20170612毛虫
20170612ヘデラ シクラメン植え替え
20170612シクラメン植え替え
20170612カエル
20170531檸檬の幼虫
20170530檸檬花
17:04 |
投票する
| 投票数(6)
2016/11/02
理科部新聞
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
理科部の活動を新聞形式にまとめた「理科部新聞」が好評です。
PDF形式でご覧いただけます。
11月号(京大宇治キャンパス)
9月号(堀場製作所)
11:46 |
投票する
| 投票数(9)
2015/02/13
KKC 人気の理科部
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
第2回勝山・向陽クラブを実施しました。
中でも、理科部は一番人気です!!
15:45 |
投票する
| 投票数(20)
2015/02/12
凧揚げ②
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
今日は、風もあって絶好の凧揚げ日和でした。
様々な形の凧を持ち寄り、凧揚げ挑戦第2回目です。形によってあがり具合がずいぶん違うということがわかりました。
16:48 |
投票する
| 投票数(17)
2015/01/28
凧揚げ①
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
今年も、凧揚げに挑戦しました。
残念ながら、風も十分でなく、思ったようにあがってくれませんでした。
体力トレーニングにはなりました。
16:58 |
投票する
| 投票数(17)
2015/01/20
寄せ植え 卒業式に向けて
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
理科部と言えば・・・凧、蛸、野菜、根っこ・・・そして、花
卒業式を花で飾ろうと、寄せ植えをしました。
17:10 |
投票する
| 投票数(17)
2014/07/23
理科部、水族館へ行く
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
水生生物の生態を解明するために、理科部のメンバーが京都水族館を探索に行きました。
すると、なんと「イルカのじかん~そっち行っていい?」に抽選で当たったのです。
理科部を代表して岸川さんが参加しました。
これに参加する人は、変な衣装を着なければならないので、ちょっと恥ずかしそうでしたが、イルカに直接触れるという貴重な体験をしました。(これでイルカのことが詳しく分ったかどうかは分かりません。)
12:07 |
投票する
| 投票数(18)
2014/06/04
レタスクラブ
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
部活動参観の日、理科部は育てたレタスを振舞いました。
P.S.実験もちゃんとやっています。
16:49 |
投票する
| 投票数(25)
2014/05/19
花の理科部2
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
理科部の畑の横にボタンが咲いていました。珍しい黄色のボタンでした。
希望者で分けたところ、西澤さんが持ち帰った花を、おばあさんが大変喜んでくださり、お礼にと絵手紙をくださいました。
21:22 |
投票する
| 投票数(26)
2014/04/26
花の理科部1
| by
向日市立勝山中学校サイト管理者
PTAの企画で、卒業式に向けて1月に花を植える活動をしました。その花は卒業式と入学式を飾り、今も咲き誇っています。
それは、理科部が日々、一生懸命お世話をしてくれているからです。
勝山中、花の理科部ありがとう。
14:24 |
投票する
| 投票数(25)
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project