このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
↑中学生の皆様へ↑
2023年4月入学生向け動画
➣
https://youtu.be/-LfmAUW00nY
メニュー
トップページ
お知らせ
学校概要
学校行事予定
広報資料・海洋だより
分掌
学年部
水産科(5つの学科・コース)
普通教科
実習船
資格・検定
部活動・生徒会
図書室
寄宿舎(黒潮寮)
下宿
航海実習
メディア情報
中学生の皆様
各種証明書
奨学金他援護制度
警報等による臨時休業措置
アクセス
連携企業
京水海洋同窓会
COUNTER
Total 令和4.4~
COUNTER
Total 令和3年度
762536
COUNTER
Total 平成24.3~
所在地・連絡先
京都府立海洋高等学校
〒626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
TEL 0772-25-0331
FAX 0772-25-0332
mail
[email protected]
お知らせ
「みずなぎ」の位置情報をインターネット上の『AISライブ船舶マップ』(無料)で御覧いただくことができます。(スマートホンのアプリは有料)URL https://www.marinetraffic.com/jp/または「AISライブ船舶マップ」で検索してください。
使い方:
①トップページの左端一番上の虫眼鏡マークをクリック
②船のマークに『mizunagi』と入力し検索する。
③右側に吹き出しが出るので『MIZUNAGI Traininng Ship』を選択し、『詳細船舶情報』を見てください。」
国内航海実習
航海実習の様子をお知らせします。
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/06/18
函館出航
| by
副校長
実習
11
日目(6月
17
日
)、午前中の様子を紹介します。
8時
30
分過ぎに函館港を出た「みずなぎ」は、イカ釣りの漁場を目指して日本海を進みます。
出港作業を始めます。
迅速かつ慎重に作業します。
函館山に別れを告げます。
数多くのコンテナを積んだ、巨大船と行き会いました。
速い潮の流れの中、津軽海峡を進みます。
13:00
2022/06/17
函館港 船内活動
| by
副校長
6月17日、実習も11日目を迎え、函館出港から栗田までの航程を残すのみとなりました。昨日の生徒の様子を紹介します。
下船のためのテストに臨んでいます。
船内の清掃活動を行っています。
実習中最後の、夜のミーティングの様子です。自発的にこれまでの成果と課題を出し合いました。
09:00
2022/06/17
函館港寄港地活動④
| by
副校長
実習10日目(6月16日)は、函館港から函館駅周辺で、それぞれが寄港地活動を行いました。
停泊場所から函館駅までは、徒歩で30分程度かかりますが、多くの生徒が出かけていきました。
今日は、函館山も雲に隠れています。
函館港に停泊中のみずなぎです。今日はとても風が強いです。
08:00
2022/06/17
函館港・寄港地活動③
| by
副校長
引き続き、6月15日の寄港地活動の様子です。
北海道大学水産科学館の見学後です。
大沼公園にも行きました。
雲の隙間から駒ヶ岳をみることができました。
函館山から百万ドルの夜景です
07:30
2022/06/17
函館港入港・寄港地活動②
| by
副校長
実習9日目(6月15日)の寄港地活動の様子を紹介します。
約22,000トンのにっぽん丸が、私たちの少し後に入港してきました。
今日はバスで移動します。まずは挨拶です。
立待岬での記念撮影です。
北海道大学の博物館で見学したセイウチ剥製です。平均体長3メートル、体重900キログラムだそうです。とても大きかったです。
07:00
2022/06/16
函館港入港・寄港地活動
| by
副校長
実習9日目(6月15日)の様子です。函館港に入港し、寄港地活動を行いました。
着岸作業の様子
景勝地、立待岬を訪れました。
北海道大学水産学部で講義を受けました
北海道大学内の博物館を見学中です。後ろに見えるのはクジラの骨格です。
函館山からの美しい夜景も見学しました。みずなぎも夜景の一部になっています。
15:00
2022/06/16
函館沖に到着
| by
副校長
実習8日目(6月14日)夕刻、函館沖に到着しました。
波が打ち付けます。
投錨の様子。黒い球型の形象物をあげます。
波に負けず、元気に頑張っています。
13:00
2022/06/16
日本海北上③
| by
副校長
実習8日目(6月14日)は、函館での錨泊に向け航海を続けました。
午前3時35分の海と空です。
3時50分です。
4時20分です。
6時50分、美しい青空です。
7時30分、函館目指して頑張ります。
12:00
2022/06/16
日本海北上②
| by
副校長
実習7日目(6月13日)は、島根県沖から山形県沖を航行しました。厳しい海況ではありましたが、皆頑張りました。
ワッチ(航海当直)の様子。
空は晴れていますが・・・
日本海に沈む夕日です。
時間は午後7時過ぎです。
11:30
2022/06/16
日本海北上
| by
副校長
実習7日目(6月13日)の朝5時前、日本海に昇る朝日です。
波が打ち付けます。
波の向こうに美しい太陽が昇ります。
11:00
1
2
3
4
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project