このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
↑キャリアプランニング・サポート申込↑
↑中学生の皆様へ↑
メニュー
トップページ
お知らせ
学校概要
校長挨拶
校是
学校経営計画
学校評価アンケート
学校紹介
教育課程
基本方針
沿革
校歌
海洋散歩
学校行事予定
分掌
教務部
進路指導部
生徒指導部
保健部
総務企画部
事務部
学年部
平成31年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和2年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和3年度
1学年部
2学年部
3学年部
水産科(5つの学科・コース)
海洋学科群
海洋科学科
航海船舶コース
海洋技術コース
栽培環境コース
食品経済コース
GLOBE
普通教科
国語科
地歴・公民科
数学科
理科
保健体育科
芸術科
英語科
家庭科
実習船
みずなぎ
みずなぎの歴史
資格・検定
部活動・生徒会
生徒会
レスリング
レスリング
月(年)間活動計画
ウエイトリフティング
ウエイトリフティング
月(年)間活動計画
バレーボール
バレーボール
月(年)間活動計画
サッカー
サッカー
月(年)間活動計画
バドミントン
バドミントン
月(年)間活動計画
野球
野球
月(年)間活動計画
ボート
ボート
月(年)間活動計画
カッター
カッター
月(年)間活動計画
ヨット
ヨット
月(年)間活動計画
マリンバイオ
マリンバイオ
月(年)間活動計画
ボランティア
ボランティア
月(年)間活動計画
図書室
寄宿舎(黒潮寮)
下宿
メディア情報
新聞等
テレビ
ラジオ
中学生の皆様
各種証明書
奨学金他援護制度
警報等による臨時休業措置
お魚MAP
活躍する先輩たち(キャリアモデル)
アクセス
京水海洋同窓会
COUNTER
Total 令和3.4~
COUNTER
Total 令和2年度
714307
COUNTER
Total 平成24.3~
所在地・連絡先
京都府立海洋高等学校
〒626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
TEL 0772-25-0331
FAX 0772-25-0332
mail kaiyou-hs@kyoto-be.ne.jp
2学年部
令和2年度2学年部の取組を紹介します。
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/03/18
就職ガイダンス
| by
2学年部
3月16日(火)、京都府労働局職業安定部主催の就職ガイダンスが本校を会場に開催され、2年生の就職希望者が参加しました。
今回のガイダンスでは、働くことの意義や適性、労働法令の基礎知識等について学び、就職に対する意識を向上させました。
自己表現力の向上を目的に、講師の先生の指導で面接練習も行いました。
07:00
2021/02/05
分野別進路学習
| by
2学年部
2月3日(水)、LHRにおいて本校進路指導部による分野別進路学習を実施しました。四年制大学、短大専門学校、公務員、就職の4グループに分かれ、3年生に向けての準備を進めました。
進学希望者は春休み等を利用して、志望する学校の見学をするようアドバイスを受けました。
就職希望者は近年の就職試験の傾向や対策を学びました。
07:00
2021/01/30
小論文
| by
2学年部
1月28日(木)、LHRにおいて
「社会人になるにあたって大事なこと」をテーマに
小論文を書きました。前回の小論文講演会や添削していただいた小論文を参考に、文章の構成を考えました。
進学、就職試験に向けて、書く力を鍛えていきます。
与えられた文字数を意識し、要点をまとめました。
07:00
2021/01/29
第2回小論文講演会
| by
2学年部
1月27日(水)、
国家資格キャリアコンサルタント&小論文講師 Office Catalyst 角野裕美 様をお迎えし、
第2回小論文講演会を実施しました。前回は12月に実施し、小論文の書き方を学び、実際に小論文を書きました。今回の講演会では、提出した小論文を添削していただき、全体的な課題や表現方法について御指導いただきました。
今回もリモートで講演会をしていただきました。
添削していただいた小論文を振り返りました。
07:00
2021/01/21
人権講演会
| by
2学年部
1月20日(水)、学校とPTA共催の人権講演会が開催され、2年生が視聴しました。講師に(社福)京都視覚障害者支援センター理事、NPO法人ブライトミッション理事長 松永信也 様をお迎えし、「誰もが共に生きる未来に向かって」をテーマに講演をしていただきました。
松永様には、視覚障害の原因や視覚障害者の現状、日頃の生活での苦労や工夫等、生徒との対話を交えて講義していただきました。
また、もし視聴覚障害者の方を見かけた場合、どのように対応すればよいか実践を交えて教えていただきました。
07:00
2020/12/17
小論文講演会
| by
2学年部
12月14日(月)、講師に国家資格キャリアコンサルタント&小論文講師 Office Catalyst 角野裕美 様をお迎えし、
小論文講演会を実施しました。今回学んだ小論文の書き方やポイントを活かし、次回のLHRでは実際に小論文を書きます。
リモートで講演会を視聴しました。
配布されたマークシートを用いて、小論文のテーマと自身の将来像や希望進路との関係性を考えました。
16:30
2020/11/24
防災訓練
| by
2学年部
11月20日(金)、本校を会場に防災訓練を実施しました。教室からの避難経路を確認し、災害時にスムーズに行動できるよう訓練を行いました。
各クラスで、和歌山大学式避難所パーティションを組み立てました。
18:09
2020/11/22
分野別進路学習
| by
2学年部
11月18日(水)、本校を会場に分野別進路学習に取り組みました。就職、進学に分かれ、実際に企業や大学から説明を受けることで、それぞれの将来について考える機会となりました。
進学希望者は、リモートで希望の上級学校の説明を受けました。
ワークシートを用いて学習内容をまとめ、進路決定に対する意識を高めました。
06:30
2020/10/28
面談週間
| by
2学年部
10月26日(月)から面談週間が始まり、希望進路の実現に向けて、2年生から準備できることを考えさせます。また、安定した学校生活を送れるよう指導していきます。
インターネットを活用し、希望する進路の情報も担任の先生と共有しています。
学校生活や授業の様子等も確認しました。
18:19
2020/10/18
面接練習
| by
2学年部
10月14日(水)、LHRにおいて面接の指導を受けました。先週取り組んだ志望理由書の記入に引き続き、進路に関わる学習を行うことで、それぞれの進路に対する意識を高めていきます。
面接の入退室や受け答えについて学びました。
08:00
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project