このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
↑中学生の皆様へ↑
メニュー
トップページ
お知らせ
学校概要
校長挨拶
校是
学校経営計画
学校評価アンケート
学校紹介
教育課程
基本方針
沿革
校歌
海洋散歩
学校行事予定
分掌
教務部
進路指導部
生徒指導部
保健部
総務企画部
事務部
学年部
平成29年度
1学年部
2学年部
3学年部
平成30年度
1学年部
2学年部
3学年部
平成31年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和2年度
1学年部
2学年部
3学年部
水産科(5つの学科・コース)
海洋学科群
海洋科学科
航海船舶コース
海洋技術コース
栽培環境コース
食品経済コース
GLOBE
普通教科
国語科
地歴・公民科
数学科
理科
保健体育科
芸術科
英語科
家庭科
実習船
みずなぎ
みずなぎの歴史
資格・検定
進路状況
部活動・生徒会
生徒会
レスリング
レスリング
月(年)間活動計画
ウエイトリフティング
ウエイトリフティング
月(年)間活動計画
バレーボール
バレーボール
月(年)間活動計画
サッカー
サッカー
月(年)間活動計画
バドミントン
バドミントン
月(年)間活動計画
野球
野球
月(年)間活動計画
ボート
ボート
月(年)間活動計画
カッター
カッター
月(年)間活動計画
ヨット
ヨット
月(年)間活動計画
マリンバイオ
マリンバイオ
月(年)間活動計画
ボランティア
ボランティア
月(年)間活動計画
図書室
寄宿舎(黒潮寮)
下宿
メディア情報
新聞等
テレビ
ラジオ
ことばの力トライアル
平成30年度
平成31年度
令和2年度
中学生の皆様
各種証明書
奨学金他援護制度
警報等による臨時休業措置
お魚MAP
アクセス
京水海洋同窓会
COUNTER
Total 令和2.4~
COUNTER
Total 平成31年度
706490
COUNTER
Total 平成24.3~
所在地・連絡先
京都府立海洋高等学校
〒626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
TEL 0772-25-0331
FAX 0772-25-0332
mail kaiyou-hs@kyoto-be.ne.jp
海洋科学科 Marine Science Course
国公立大学や私立4年制大学等上級学校への進学や公務員を目指します。
コースの特徴 01.
普通科に近いカリキュラムで学習し、さまざまな学部への進学にも対応します。
コースの特徴 02.
キャリアトライアルや大学・関係(専門)機関との連携を通して専門性を高めます。キャリアトライアルは、一定期間、集中して実習に取り組むことにより専門性を深める授業形態です。
コースの特徴 03.
研究活動やプレゼンテーションに力を注ぎ、思考力やコミュニケーション能力を磨きます。
海洋科学科の取組を紹介します
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/11/10
由良川クリーン作戦
| by
海洋科学科
11月8日(日)、京都府立綾部高等学校東分校(由良川キャンパス)分析化学部主催「第8回由良川クリーン作戦」が開催され、海洋科学科から2・3年生25名が参加しました。例年、4月に実施していますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために延期され、秋の実施となりました。
今年は大雨による増水がないためか、これまでに経験のないような雑草が生い茂る中、ごみを回収しました。
その後の生徒交流会では、水生昆虫調査やマイクロプラスチック調査を実施しました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
身長よりも高い雑草に囲まれてのごみ拾い
約200名で40㎏のごみ回収
由良川から引き込む農業用水でのマイクロプラスチック調査
水生昆虫調査
09:19 |
今日の出来事
2020/11/10
「海の京都」調査隊
| by
海洋科学科
10月31日(土)、「『海の京都』調査隊」の皆様が来校されました。今回の「『海の京都』調査隊」には、日本財団等が主催する「海と日本プロジェクトin京都2020」事業の一環として、京都文教短期大学付属小学校の児童17名が参加されました。
海洋科学科は、本校桟橋に隣接する砂浜において、「海洋ごみ問題」に関連する学習講座を担当しました。
世界的な環境問題である「マイクロプラスチック」について、作製した標本をもとに、御家族や友人と話し合ったり、プラスチックに頼った生活を変容するきっかけにしていただきたいと思います。
来校いただきました皆様、ありがとうございました。
マイクロプラスチックに関する学習
砂浜でのマイクロプラスチック採集
マイクロプラスチックの標本作製
09:18 |
今日の出来事
2020/11/10
京大森里海ラボ
| by
海洋科学科
10月31日(土)、京都大学森里海連環学教育研究ユニット・フィールド科学教育研究センター主催「京大森里海ラボbyオンライン」が開催され、海洋科学科から2年生3名が参加しました。例年、京都大学が所有する実習施設等を訪問しますが、今年度はWeb上での開催となりました。
参加前には、全国10校の高校生や京都大学の大学院生等と、Slack(オンラインビジネスチャットツール)を通じて、「私の残したい風景、その理由」というテーマで交流を深めました。
当日は、ZOOM(オンライン会議システム)での参加となりました。午前中は講演会の視聴、午後はMiro(オンラインホワイトボード)を用いたKJ法での意見交流に参加しました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
Slackを用いた意見交流会
ZOOM、Miroを用いたグループワーク
09:18 |
今日の出来事
2020/09/03
教育実習生との交流会
| by
海洋科学科
今年度も、本校を卒業した大学生が、教育実習生として海洋高校に帰ってきました。
9月3日(木)、海洋科学科2・3年生が教育実習生と意見交流会を実施しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オープンキャンパス等の実施が縮小されており、現役大学生との意見交流会は大変貴重な機会になりました。
福山大学生命工学部4回生 横澤 凪 先生
(平成29年度 本校海洋資源科栽培環境コース卒業)
16:12 |
今日の出来事
2020/08/06
「海ごみゼロウィーク」①再始動!
| by
海洋科学科
来る9月5日(土)、全国水産高等学校長協会フィッシング技能コンテストが開催されます。それに先駆けて実施する海浜清掃を海洋科学科で「海ごみゼロウィーク」と位置付けて実施することにしました。
7月31日(金)、海洋ごみ研究班の生徒が「海ごみゼロウィーク」のホームページに実施内容をエントリーしました。
#umigomi
12:27
2020/08/06
学校説明会【在校生交流・海藻押し葉体験】
| by
海洋科学科
8月3日(月)~5日(水)の3日間、学校説明会を実施しました。
海洋科学科の生徒は、受付や誘導・案内、ロープワーク講座等、3日間で延べ87名の生徒が運営補助スタッフとして参加しました。
【在校生交流・海藻押し葉体験】
昼休みには、海藻押し葉体験や在校生交流を担当しました。
来校した記念に多くの中学生が海藻押し葉を作製しました。
緊張している様子の中学生にも声を掛けました。
本校に興味を持っていただけたようです。
11:44 |
今日の出来事
2020/08/06
学校説明会【受付、誘導・案内】
| by
海洋科学科
8月3日(月)~5日(水)の3日間、学校説明会が実施されました。
海洋科学科からは、受付や誘導・案内、ロープワーク講座等、3日間で延べ87名の生徒が運営補助スタッフとして参加しました。
新型コロナウイルス感染症拡大が懸念され、また、熱中症も心配される暑さの中での実施でしたので、中学生のみなさんに安心して体験していただけるよう、体調に配慮する声掛けを行いました。
【受付、誘導・案内】
受付では、資料配布の他、体調チェックも行いました。
プラカードを持って、各班を引率しました。
11:31 |
今日の出来事
2020/08/06
学校説明会【ロープワープ講座】
| by
海洋科学科
8月3日(月)~5日(水)の3日間、学校説明会が実施されました。
海洋科学科からは、受付や誘導・案内、ロープワーク講座等、3日間で延べ87名の妹尾が運営補助スタッフとして参加しました。
【
ロープワーク講座】
8月3日(月)・4日(火)の2日間、中学3年生対象にロープワーク講座を担当しました。
ロープワークとは、ロープの結び方や扱い方の総称をいい、船舶の係留、漁業、人命救助等、水産・海洋分野では大変重要な技能の1つであり、陸上でも重宝することの多い技術です。本校に入学した1年生は、必ず実習で学ぶ内容です。
今回は、一般的によく使用されるロープワーク5種と端止め(スプライス)技術1種を体験していただきました。
寸劇を交えて、ロープワークを覚えてもらう工夫をしました。
マンツーマンで丁寧に対応しました。
11:24 |
今日の出来事
2020/08/06
学校説明会【意見発表】
| by
海洋科学科
8月3日(月)~5日(水)の3日間、学校説明会が実施されました。
海洋科学科からは、受付や誘導・案内、ロープワーク講座等、3日間で延べ87名の生徒が運営補助スタッフとして参加しました。
【意見発表】
3年海洋科学科 小林 亜圭(青葉中学出身)
実習を通して、人の役に立ちたいという思いから看護師という夢を見つけることができた。
平成29年度卒 小倉 成海さん(栗田中学出身、現 東洋大学3回生)
海洋高校で身に付けた力は、水産・海洋分野以外に進学しても生かすことができている。
09:52 |
今日の出来事
2020/07/17
「海ごみゼロウィーク」⑨活動報告登録
| by
海洋科学科
7月17日(金)、前日に実施した「海ごみゼロウィーク」の活動報告をweb上で登録しました。海ごみゼロウィーク事務局のホームページにアップされたものは
こちら
から御覧ください。
#umigomi
10:21 |
今日の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project