このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
↑中学生の皆様へ↑
メニュー
トップページ
お知らせ
学校概要
校長挨拶
校是
学校経営計画
学校評価アンケート
学校紹介
教育課程
基本方針
沿革
校歌
海洋散歩
学校行事予定
分掌
教務部
進路指導部
生徒指導部
保健部
総務企画部
事務部
学年部
平成29年度
1学年部
2学年部
3学年部
平成30年度
1学年部
2学年部
3学年部
平成31年度
1学年部
2学年部
3学年部
令和2年度
1学年部
2学年部
3学年部
水産科(5つの学科・コース)
海洋学科群
海洋科学科
航海船舶コース
海洋技術コース
栽培環境コース
食品経済コース
GLOBE
普通教科
国語科
地歴・公民科
数学科
理科
保健体育科
芸術科
英語科
家庭科
実習船
みずなぎ
みずなぎの歴史
資格・検定
進路状況
部活動・生徒会
生徒会
レスリング
レスリング
月(年)間活動計画
ウエイトリフティング
ウエイトリフティング
月(年)間活動計画
バレーボール
バレーボール
月(年)間活動計画
サッカー
サッカー
月(年)間活動計画
バドミントン
バドミントン
月(年)間活動計画
野球
野球
月(年)間活動計画
ボート
ボート
月(年)間活動計画
カッター
カッター
月(年)間活動計画
ヨット
ヨット
月(年)間活動計画
マリンバイオ
マリンバイオ
月(年)間活動計画
ボランティア
ボランティア
月(年)間活動計画
図書室
寄宿舎(黒潮寮)
下宿
メディア情報
新聞等
テレビ
ラジオ
ことばの力トライアル
平成30年度
平成31年度
令和2年度
中学生の皆様
各種証明書
奨学金他援護制度
警報等による臨時休業措置
お魚MAP
アクセス
京水海洋同窓会
COUNTER
Total 令和2.4~
COUNTER
Total 平成31年度
706490
COUNTER
Total 平成24.3~
所在地・連絡先
京都府立海洋高等学校
〒626-0074
京都府宮津市字上司1567-1
TEL 0772-25-0331
FAX 0772-25-0332
mail kaiyou-hs@kyoto-be.ne.jp
全入学生が海洋学科群として同じ教科・科目を学びます。数学・英語に加え、国語・理科においても習熟度別講座(発展・標準)を実施し、少人数(15名前後)で着実に学力を伸ばすことができます。
2年次からは、希望進路や適性、能力等に応じて、それぞれの学科・コースで特色ある学習や研究活動を行います。少人数(19名前後)の恵まれた環境で高い専門性を追求します。
海洋学科群の取組を紹介します。
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/25
調べ学習
| by
海洋学科群
1月25日(月)、1年1組の生徒が、水産海洋基礎(実習)で、タブレットPCを用いて調べ学習を行いました。1月18日(月)にタブレットPCが新たに25台導入されるとともに、すべてのHR教室にプロジェクタが配備されたことに伴い、1人1台のタブレットPCで調べて発表することが可能になりました。
今後、タブレットPCを活用する能力を向上させ、コロナ禍でも活躍できる人材に成長していきます。
19:00
2021/01/22
天気図
| by
海洋学科群
1月19日(火)、1年2組が水産海洋基礎(実習)において、天気図について学びました。前回の授業の知識を活かして、音声による気象データの記入及び天気図の作成に取り組み、特に船舶の運航に大切となる海況を予測する技術につなげていきます。
約30分間の音声を聞き漏らさないよう、集中して取り組みました。
07:00
2021/01/22
ロープワークまとめ
| by
海洋学科群
1月18日(月)、1年1組の生徒が水産海洋基礎(実習)で、ロープワークのまとめを行いました。これまで学んできた内容を振り返るとともに、より実践的な内容についても学ぶことができました。
錨結び(フィッシャーマンズベント)
07:00
2021/01/02
天気図作成
| by
総務企画部
12月24日(木)、1年1組の生徒が水産海洋基礎(実習)で、天気図を作成しました。
現場での作成を意識し、音声による気象データを正確に記録し、前回の学習内容を振り返りながら、天気図作成に取り組みました。
冬季休業中に、各自で天気図を完成させするとともに、これまでの学習内容を振り返るようにしてほしいと思います。
聞き取った内容を正確に記録しています。
07:00
2020/12/24
学科・コースオリエンテーション
| by
海洋学科群
12月22日(火)、1年生が学科・コースオリエンテーションを受けました。
来年度から始まる学科・コース別の学習等について説明を受け、今後の心得や事前学習についての指導を受けました。
密を避けるため体育館で、教務部長から指導を受けました。
各学科・コース別に、今から準備しておかなければならないことについて説明を受けました。
07:00
2020/12/10
1年2組網修理
| by
海洋学科群
12月8日(火)、1年2組が水産海洋基礎(実習)において、網修理を行いました。網が破れても速やかに修理できるよう、何度も繰り返し練習しました。
iPadで網修理の動画を参考にし、教え合いながら取り組みました。
12:55
2020/12/09
天気図の作成(1年1組)
| by
海洋学科群
12月8日(火)、水産海洋基礎(実習)で、1年1組の生徒が、天気図の作成について学びました。中学生時の理科で学んだ内容を復習するとともに、海洋高校ならではの海象についても理解することができました。
18:45
2020/12/06
普通救命講習(1年1組)
| by
海洋学科群
11月30日(月)、宮津与謝消防組合消防本部の方にお越しいただき、「普通救命講習」を受講しました。命にかかわることが多い今後の本校の学習と関連づけて、真剣に講習を受けることができました。
現在のコロナ禍の中での普通救命について講義を受けました。
コロナ対策についての実技を行いました。
人工呼吸をともなわない心肺蘇生について学びました。
07:00
2020/11/26
1年2組編網
| by
海洋学科群
11月24日(火)、1年2組が水産海洋基礎(実習)において、編網を行いました。自分で作った目板を使用して、10目10段の網地作りに挑戦しました。技術力を高め、今後の検定や実技テストに活かしていきます。
網目が均等になるよう、また、糸が緩まないように注意しました。
18:02
2020/11/19
網修理(1年1組)
| by
海洋学科群
11月16日(月)、水産海洋基礎(実習)で、1年1組の生徒が、網修理を行いました。これまで学んできた編網の技術を発展させ、より実践的な知識と技術を身に付けることができました。
タブレットパソコンを活用し、動画を見ながらグループで作業を進めました。
今後も実践的な知識と技術を身に付け、2年次以降の実習につなげます。
19:42
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project