令和元年度第1学期が終了し、明日から夏季休業に入ります
校長 梅田 利也
1学期末は例年になく涼しい日々が続いています。保護者の皆様におかれましては、ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育に対しましてご理解、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。
さて、本日68日間の1学期を終了し、明日から夏季休業に入ります。この1学期を振り返りますと、子ども達は、学習に、朝マラソン、日常の委員会活動、学級内での当番活動などいろいろな活動に一生懸命に頑張ることができました。
1学期前半は、「目的を持ってきびきび行動すること」を大切にしてきました。具体的には、あいさつ、チャイム行動、安全な登下校などです。朝のあいさつは、本部・学級委員の子ども達が登校してきた友達をハイタッチして迎えています。「○○君、おはよう。」、「○○さん、おはよう。」と名前を呼んでハイタッチをしながらあいさつを交わしあう取組を行い、定着してきています。
後半は、「話すこと・聞くこと」を大切にしてきました。相手が何を言おうとしているのか聞き取り、場に応じた話し方ができることを指導してきました。授業では、お互いに語り合いながら内容を深める授業づくりを目指してきました。
また、朝会など子ども達が集まる時、話をしている人に体を向け、顔を見て話を聞くことができるようになってきました。話を聞くことについては児童朝会でも、目と体と心で話を聞くことを大切にしています。毎日の授業の中でも、このことがさらにできるようになるように2学期も指導を続けていきたいと考えています。
あいさつや話をしっかり聞くこと・話すことは、仲間を大切にすることにつながると考えています。今後も指導を続け、さらに全校が仲の良い、いさなご小学校にしていきます。
このように学校内で多くの頑張りを見せてくれた子ども達です。この成長は、保護者の皆様、地域の皆様、いさなごっ子見守り隊の皆様の登下校時の見守りなしには、力を十分発揮できませんでした。安心して登下校ができたからこそ、学校で力を発揮することができました。心より感謝申し上げます。
いさなご小学校児童174 名全員が仲間と協力して力を発揮して、さらに向上させることができるように、全教職員で「チームいさなご」として一丸となって頑張っていきます。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、ご自愛いただき、本校の教育に対しまして今までと変わらないご理解、ご支援・ご協力をお願いします。