学校予算について~学校のお金の仕組み~
学校には多くの会計があります。PTA会費、児童会費、学級費、教材費、積立金、各種補
助金、城陽市分配予算等があります。
○PTA会費、児童会費、学級費、教材費、積立金
これらについては、毎月の学校諸費で納めていただいているお金です。皆さんも聞き覚えがあると思います。後ほど説明のある「城陽市分配予算」だけでは足りないので、教材費等をご家庭に負担していただいています。ご負担いただいている金額等の詳細は、「学校徴収金について」をご覧ください。
○各種補助金
各学校の特色ある学校づくりが進められるように、また子どもたちに文化芸術体験をしてもらおう等「確かな見通しを持って主体的に生き抜く、創造性あふれる心豊かな人間形成」や「子どもたちの発想力やコミュニケーション能力の育成や向上」に繋げるべく、城陽市や京都府、また国が事業を計画し予算を準備します。学校が実施計画を立て、内容が認められ、補助金交付が決定されれば、おりてくるお金です。芸術鑑賞の補助がされたり、子どもたちの色々な体験行事に当てられたりしています。
主な補助金は、以下のとおりです。
~平成29年度事業費申請済み補助金~
・城陽市特色ある学校教育推進事業費補助金 170,000円
・KYO発見 仕事・文化体験活動推進事業費補助金 42,000円
○城陽市分配予算
城陽市教育委員会から各小中学校に「子どもたちの学習環境整備のために使ってください!」と分配される1年分のお金です。このお金を使って、学校で使うものを買ったり、壊れた場所の修理を行います。学校を動かす大きなお金です。このお金は、4月1日時点の児童の人数等により決まります。財源は、保護者の皆さんや地域の方々が払われた税金です。
平成29年度の主な分配予算は、以下のとおりです。
☆平成29年度当初分配予算総額:2,513,000円☆

(児童一人当たり7,732円)
~平成29年度主な分配予算とその内容~
予算項目 | 29年度当初配分予算 4/1現在児童数325名 | 児童一人 当たりの金額 | 用途 |
事務消耗品費 | 122,000円 | 375円 | ペン、のり、黒板消し等の事務用品 |
印刷関係消耗品費 | 374,000円 | 1,115円 | 更紙、コピー紙、プリンターインク等 |
保健関係消耗品費 | 22,000円 | 73円 | 絆創膏、消毒液等保健室用薬剤や消耗品 |
その他消耗品費 | 358,000円 | 1,101円 | 掃除用具、式用お花、給食着等 |
燃料費 | 69,000円 | 212円 | 灯油、ガソリン等 |
物品修繕料 | 41,000円 | 126円 | 教材備品の修理等 |
郵便料 | 16,000円 | 49円 | 切手・はがき |
コピー機賃借料 | 178,000円 | 548円 | コピー機の賃借料(年間枚数61,238枚) |
体育教材費 | 112,000円 | 345円 | ボール等汰一区教材費 |
実験実習費 | 182,000円 | 560円 | 理科、図工、家庭科等実習消耗品 |
図書費 | 431,000円 | 1,326円 | 児童用図書費(図書室の本用) |
施設修繕料 | 60,000円 | 184円 | 割れたガラスの替え代、鍵(新規取り付け) |
※上記以外にも高額な備品購入のための予算もあります。また今年度、買えた備品紹介等じむだより等でお知らせできればと考えています。