(1)クラブ・サークルへの加入状況
問1 あなたは、運動やスポーツのクラブやサークルに加入していますか。
それはどのようなクラブやサークルですか。
(加入の場合、次のA〜Eの中で最も参加機会の多いクラブを1つ選んでください) |
@ 加入していない |
A 職場のクラブやサークルに加入している |
B 学校の部活動やサークルに加入している |
C 地域のクラブやサークルに加入している |
D 民間スポーツ施設等が開設しているクラブに加入している |
E 気の合う仲間でつくったクラブやサークルに加入している |
回答者のクラブ・サークルへの加入については、
「非加入者」が66.1%と多く、「加入者」については33.9%であった。【図4-1-1、表4-1-1】
さらに加入者の内訳をみてみると、「地域のクラブ」が39.7%と最も多く、
次いで「気の合う仲間で作ったクラブ」が29.2%という割合であった。【図4-1-2、表4-1-2】
【図4-1-1 クラブ・サークルへの加入・非加入の割合】
【表4-1-1 クラブ・サークルへの加入・非加入の割合】
クラブ |
割合(%) |
回答数(人) |
加 入 |
33.9 |
1,198 |
非加入 |
66.1 |
2,338 |
回答総数 |
100.0 |
3,536 |

【図4-1-2 クラブ・サークル加入者の内訳】
【表4-1-2 クラブ・サークル加入者の内訳】
クラブ |
割合(%) |
回答数(人) |
職 場 |
5.0 |
60 |
学 校 |
8.8 |
106 |
地 域 |
39.7 |
476 |
民間施設 |
17.2 |
206 |
気の合う仲間 |
29.2 |
350 |
回答総数 |
100.0 |
1,198 |
|
(2)クラブ・サークルへの加入条件
問2 問1で「加入していない」と答えた方にお伺いします。
どのような条件が整えば加入しようと思われますか。
次の中で、あなたのお考えに最も近いものを1つお答えください。 |
@ 施設等に魅力があれば加入しようと思う |
A 一緒に活動する仲間ができれば加入しようと思う |
B 良い指導者がいれば加入しようと思う |
C 場所が優先的に利用できるようになれば加入しようと思う |
D 気軽に参加できるなら加入しようと思う |
E 健康や体力に自信が持てたら加入しようと思う |
F そのつもりはない |
G その他( ) |
クラブやサークルに「加入していない」と答えた回答者に加入するための条件を聞いたところ、
「気軽に参加できるなら」(35.3%)が最も多かった。
次いで「そのつもりはない」(18.4%)、「一緒に活動する仲間ができたら」(14.6%)の順であった。【図4-2-1、表4-2-1】

【図4-2-1 非加入者のクラブやサークルへの加入条件】
【表4-2-1 非加入者のクラブやサークルへの加入条件】
加入条件 |
割合(%) |
回答数(人) |
施設の魅力 |
9.8 |
232 |
仲 間 |
14.6 |
345 |
良い指導者 |
2.2 |
53 |
場所の優先 |
2.2 |
52 |
気軽に参加できれば |
35.3 |
836 |
自信が持てたら |
10.0 |
237 |
そのつもりはない |
18.4 |
436 |
その他 |
7.4 |
175 |
回答総数 |
100.0 |
2,366 |
|
(3)総合型地域スポーツクラブについて
問3 現在、文部科学省では、「いつでも」「だれでも」「いつまでも」をキャッチフレーズにして、 地域の身近なスポーツ施設を使って、子どもたちからお年寄りまで、スポーツの得意や不得意に関係なく、みんなでいろいんなスポーツを楽しむことができる「総合型地域スポーツクラブ」をそれぞれの市町村や地域に創設することを目指しています。
京都府でも現在25クラブが創設され活動し、さらに3クラブが創設に向け準備をしています。 |
(1) もし、あなたの身近にこのようなスポーツクラブがあれば、
加入するお気持ちはありますか。 |
@ おおいにある |
A ややある |
B 様子を見てから考える |
C 既存のクラブに入っているので考えない |
D あまりない |
E まったくない |
総合型地域スポーツクラブへの加入意志については、「様子を見てから考える」(35.7%)という回答が最も多かった。
次いで、「ややある」(21.4%)、「おおいにある」(15.6%)の順に多く、何らかの形で加入意思のある回答者は、
全体の7割以上であった。【図4-3-1、表4-3-1】

【図4-3-1 総合型地域スポーツクラブへの加入意思】
【表4-3-1 総合型地域スポーツクラブへの加入意思内訳】
総合型クラブ加入 |
割合(%) |
回答数(人) |
おおいにある |
15.6 |
560 |
ややある |
21.4 |
768 |
様子を見て |
35.7 |
1,281 |
既存クラブ |
4.9 |
174 |
あまりない |
15.1 |
543 |
まったくない |
7.2 |
259 |
回答総数 |
100.0 |
3,585 |
|
(2) あなたは、地域におけるスポーツ活動にどのような効果を期待しますか。
次の中で、最も期待するものを1つお答えください。 |
@ 親子や家族の交流 |
A 余暇時間の有効利用 |
B 地域のコミュニティの形成、活性化 |
C 世代間交流の促進 |
D 子どもの体力づくり |
E 青少年の健全育成 |
F 高齢者の生きがいづくり |
G 安心・安全な地域づくり |
H 地域の健康水準の改善 |
I 特に何も期待しない |
J その他( ) |
総合型地域スポーツクラブについてどのような効果を期待しているかをみると、
「地域のコミュニティの形成、活性化」(23.6%)、「余暇時間の有効利用」(18.7%)、
「高齢者の生きがいづくり」(16.4%)の順で多く、以下は値に大きな開きがあった。【図4-3-2、表4-3-2】

【図4-3-2 総合型地域スポーツクラブに期待する効果】
【表4-3-2 総合型地域スポーツ施設に期待する効果】
総合型クラブへの期待 |
割合(%) |
回答数(人) |
家族の交流 |
6.2 |
221 |
余暇時間の有効利用 |
18.7 |
669 |
地域の活性化 |
23.6 |
843 |
世代間交流の促進 |
6.8 |
243 |
子どもの体力づくり |
3.,9 |
139 |
青少年の健全育成 |
5.9 |
210 |
高齢者の生きがいづくり |
16.4 |
586 |
安心安全な地域づくり |
7.0 |
251 |
地域の健康水準の改善 |
5.3 |
188 |
特に何も期待しない |
5.4 |
193 |
その他 |
0.8 |
29 |
回答総数 |
100.0 |
3,572 |
|

|