毎週月曜日、礼法室にて、裏千家茶道の先生にきていただき、帛紗さばきなどの基本から始まり、いろいろな
種類の点前ができるよう稽古をしています。
【茶道部】(1年生9名、2年生2名、3年生5名)
今年も文化祭をはじめとする学校の行事でお茶席を設けたり、校外でのイベントに参加しました。日頃の成果を披露するとともに、多くの方にお茶を楽しんでいただきました。
お稽古は毎週月曜日に礼法室で、裏千家の先生に来ていただいています。帛紗さばきの基本から始め、いろいろな種類のお点前ができるように練習しています。今後は卒業する時に裏千家の許状をいただけるようにお稽古に励みます。
5月16日(月)新入生歓迎茶会
6月11日(土)ふるさと宇治21世界遺産を訪ねて お茶席(府立宇治公園 塔の島)
9月 6日(火)文化祭 お茶席
9月24日(土)部活動体験
2月19日(日)ひろがる心展での呈茶
【茶道部】
毎週月曜日に礼法室にて、裏千家の先生に来ていただき、お稽古をしています。帛紗さばきの基本から始め、いろいろな種類のお点前ができるように練習しています。今年も文化祭を始め様々な学校の行事においてお茶席を設け、日頃の成果を披露するとともに、多くの方にお茶を楽しんでいただきました。今後は裏千家の許状をいただけるようにお稽古に励みます。
5月11日(月)新入生歓迎茶会
9月7日(月)文化祭 お茶席
10月17日(土)学校公開 茶道体験
12月5日(土)ひろがる心展での呈茶
毎週月曜日に礼法室にて、裏千家の先生に来ていただき、稽古をしています。帛紗さばきの基本から始め、いろいろな種類のお点前ができるように練習しています。今年も文化祭を始め様々な学校行事や地域の行事に置いてお茶席を設け、日頃の成果を披露するとともに、多くの方にお茶を楽しんでいただきました。昨年に引き続き、1年間の活動が評価され、近畿高等学校茶道部合同大会徳島大会に京都府代チームのメンバーとして参加しました。
7月25日(金)宇治・久御山地域の高校3校との交流茶会
9月8日(月)文化祭 お茶席
10月15日(土)学校公開 お茶席
11月24日(日)近畿高等学校茶道部合同大会徳島大会
12月6日(土)ひろがる心展での呈茶