昭和49年度(1974年) | | 39冊にて開館 | 4月1日京都府立東宇治高校開校 5月15日、1棟3階にて図書館開館 (開校当時オイルショックが日本を襲い、東宇治高校建設を直撃・・・充分な図書購入費も得られず) |
|
昭和53年度(1978年) | | 5,368冊 | 開校5年目、蔵書数が5000冊を超える |
|
昭和62年度(1987年) | | 10,039冊 | 開校14年目、蔵書数が1万冊を超える |
|
平成2年度(1990年) | | 12,521冊 | ビデオライブラリー設置される(4席) |
|
平成5年度(1993年) | | 13,759冊 | 地域への図書館一般開放始まる (12月~平成11年度まで) 図書館全面改装・1階へ移動(3月) |
|
平成6年度(1994年) | | 14,253冊 | 新図書館1階にてオープン(4月) コンピュータ導入準備(機器の整備、バーコード貼付、蔵書データ遡及入力等) |
|
平成7年度(1995年) | | 14,832冊 | 完全コンピュータ稼働(パソコン5台によるLAN) |
|
平成11年度(1999年) | | 18,657冊 | 2000年問題に合わせ、コンピュータ機器を全面更新 |
|
平成13年度(2001年) | | 19,773冊 | 百科事典用パソコン設置(1台) |
|
平成14年度(2002年) | | 20,659冊 | 生徒用インターネット専用パソコン設置(2台) 図書館のHPを公開 開校29年目、蔵書数が2万冊を超える 年間貸出冊数が初めて5000冊を突破 |
|
平成15年度(2003年) | | 開校30年目 | 年間貸出冊数がこの年7000冊を突破 |
|
平成18年度(2006年) | | 22,877冊 | 卒業記念品として、6段両面書架を追加・設置(3月) |
|
平成21年度(2009年) | | 24,923冊 | コンピュータ機器の全面更新 |
平成22年度(2010年) | | 25,594冊 | 年間貸出数が初めて1万冊を突破 |
|
平成24年度(2012年) | | 26,381冊 | 子どもの読書活動優秀実践校として 「文部科学大臣表彰」を受ける |