2018/11/19
1年生進路別講演会
11月16日(金)、1年生を対象に「進路別講演会」を実施しました。
四年制大学・短期大学希望の生徒と専門学校・就職希望の生徒に分かれ、リクルートマーケティングパートナーズの方々に講義をしていただきました。
進路選択をするために必要な準備や、これから考えるべきことについて、具体的なアドバイスをいただきました。
この日学んだことや感じたことを活かして、自分の進路についての考えをさらに深めてみてください。
2018/05/11
保護者対象進路説明会
5月10日(木)、3年生の保護者対象の進路説明会を実施しました。
まず進路指導部長より、本校の進路指導について説明があり、その後
「4年制大学・短期大学」「看護・医療系専門学校」
「専門学校」「就職」
4つの希望進路に分かれて分散会を行いました。
ご出席くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
2018/04/16
「進路ノート」で希望進路を実現!
今年度より全学年で「進路ノート」(進路ナビルートガイドブック)の活用が始まりました。
「進路ノート」とは、高校生活の記録を蓄積した自分だけのファイル。希望進路の実現を目指すための「ナビ」となるものです。
学習や課外活動、資格取得、部活動、ボランティア活動など、高校生活で学んだことや体験したことを記録していきます。また、面接練習、進路ガイダンスなどに持参し、自分が気づいたこと、感じたことを記入します。
3年間の履歴を1冊のファイルに蓄積することで、自分の特性や興味がわかり、目標が見えてきます。
この「進路ノート」を十分に活用し、進路目標に活かしていってください。
2018/03/14
学習支援ボランティア(in Spring)
3月13日・15日・16日・27日の4日間、志楽小学校と訪問し、小学生の学習のお手伝いをさせていただきます。
この春は1・2年生から合計20名の高校生が参加を希望しました。
初日である本日13日、
最初は緊張していた高校生たちも時間が経つにつれ、
少しずつですが「わからない所はないですか?」と
自分から声を掛けることが出来るようになっていきました。
小学生の問題ですので、答えはわかりますが、
それを『小学生に解るように説明すること』は
とても難しいものです。
参加した高校生たちは、そのことを充分に感じてくれたようです。
非常に良い経験を積ませていただきました。
あと3日間ですがしっかりと準備をし、
この期間を通して将来に活かせる多くの事を
学んでほしいと思います。
2018/01/22
1・2年生進路LHR
1月19日(金)に1年生・2年生でそれぞれ進路LHRを行いました。
2年生は、進学希望の生徒と就職希望の生徒に分かれて進路学習を行いました。
進学希望の生徒はクラス毎に「進学辞典」という学校データ集を使って、
自分の志望校や学部について具体的に調べ、興味を持った学校についての
資料請求などを行いました。
来年のいつ頃に重要な時期が来るか、そのために現在しなくてはいけないことは何か?
自分の進路について考えなくてはいけないことや調べなくてはいけないことはたくさんあります。
就職希望の生徒は、毎週実施している就職補講の一環として、面接についての講習を受けました。
面接で気をつけるべき事や、自分をしっかりと知ってもらうために効果的な話し方など、
具体的なアドバイスを就職担当の先生から講義していただきました。
一方1年生は、リクルートマーケティングパートナーズの方に来ていただき、
四年制大学・短期大学希望の生徒と、専門学校・就職希望の生徒に分かれ、
進路ガイダンスをしていただきました。
「進路を選ぶとはどういうことか。」「自分にあった進学先の選び方」「進路選びを失敗しないために」など、
まだまだ進路に対するイメージが固まっていない1年生に対して情報収集や相談することの大切さなど、
具体的なアドバイスをいただきました。
3年生の中には、一般入試に向けて全力で頑張っている先輩がいます。
さぁ、自分の進路を決めるのは自分自身です。ぜひ、今日学んだこと、
感じたことを活かして、自分の進路について真剣に考えてみてください。
2017/12/27
1年生学習合宿 最終日
2017/12/26
1年生学習合宿 1日目
12月25日(月)から12月27日(水)まで、
福井県にある「三方青年自然の家」で1年生の学習合宿がスタートしました。
主に大学進学を希望する生徒たちが集まっての勉強漬けの2泊3日です
初日の最初は進学LIVE(進路講演会)。
ライセンスアカデミーの方々に協力いただき、
プロの司会者である竹下氏(劇団ザ・ドクターイエロー主宰)が
現役の京都大学の学生、近畿大学や大阪産業大学の卒学生の方々から、
『大学に進学するとはどういうことか?』や『高校1年生で身につけておくべき習慣』など、
インタビュー形式で、様々な話を引き出してくれます。
『学校の授業や課題、宿題がとにかく基本!!』『何でも1日1時間を毎日続けたら夢は叶う』など
とても楽しいトークの中に、今日から使えるアドバイスがたくさんありました。
昼食後、講座に分かれて国語の授業スタートです。
講座中に先生からクリスマスプレゼントがありました。
それは古文の重要語句プリント・・・。
みんな真剣に取り組んでいます。
この合宿できっかけをつかみ、学習の良い習慣を身につけてほしいと願っています。
2017/10/16
2年生進路別ガイダンス
10月13日(金)2年生対象の進路別ガイダンスを実施しました。
大学6分野、専門学校20分野、就職、公務員と合計28の講座に分かれ、
大学や専門学校から講師の先生方においでいただきました。
それぞれの分野について楽しさだけでなく、厳しさや辛さ、それを越える喜びなど、
各分野のエキスパートだからこそ話せる内容を丁寧に説明いただきました。
生徒にとっては、自分の進路実現に向け必要な情報を得る絶好のチャンス!!
みんな真剣に耳を傾けていました。
来年の今頃は、どの進路希望であれ実際に活動している生徒がほとんどです。
今日学んだこと、知ったことは必ず役に立ちます。
そのために、今日から少しずつ準備を始めてほしいと思います。
2017/07/21
学習支援ボランティア始めました。
今日から夏休み!!
海やプール、旅行など、楽しいことがいっぱいの夏休み。
でも夏休みには宿題が・・・。
1学期の勉強でちょっとわからないところも・・・。
そんな小学生のために東高生のお兄さん、お姉さんが皆さんの学校へ勉強のお手伝いに伺います。
この学習支援ボランティアの取組もすでに4年目。今年の夏は11名の高校生たちが参加しました。
今日から4日間、志楽小学校へ伺って5年・6年生の勉強のお手伝いさせていただきます。
最初は緊張していた高校生たちも、小学生が気さくに質問をしてくれるので、少しずつ慣れてきて積極的に関わることができるようになりました。
答えがわかっていても、それを『理解してもらえるように教えること』はとても難しいものです。
参加した高校生は、そのことを痛感し、たいへん貴重な体験となりました。
さぁ月曜日も可愛い小学生たちが持っています。
しっかり下準備をして、この4日間を通して、将来に活かせる多くの事を学んでほしいと思います。
2017/06/07
3年生 志望理由書セミナー
6月7日(水)3年生の進学希望者を対象に「志望理由書セミナー」を実施しました。
「志望理由書」は、AO入試・推薦入試・医療系の一般入試等において、書類選考や面接の材料として使われる、とても重要な書類です。
このセミナーで、合格を勝ち取ることのできる『受かる志望理由書』を書くため、必要な内容やチェックポイントなどの講義を受けました。特に重要なのが、社会性を持たせること!! 単に「これが好き」「こんなことをやってみたい」というのではなく、「何を学び、学んだことを社会でどう生かしたいか」といった長期的な目標を示して、その学校を志望する理由を述べることが大切です。
自分の意欲が志望先の学校に十分に伝わるよう、今からしっかりと考えて取り組んでいきましょう!!