橋本小学校は昭和49年に開校し、地域と結び、地域の方々と共に歩んできた橋本小学校の伝統と校風を大切に受け継ぎながら次の目標をもとに子どもたちと共に取組を進めてまいります。
(1)めざす学校像
子どもとともに伸びる学校 楽しい夢が広がる学校 地域に開かれ信頼される学校
(2)めざす児童像
今日ひとつ かしこく(展望する力) やさしく(つながる力) たくましく(挑戦する力)
(3)学校教育目標
『確かな学力を身につけ、心豊かでたくましい児童の育成』
『感性をはぐくむ』
「美しい絵」「美しい自然環境」「美しい音楽」「美しい言葉」「美しい振る舞い」など、すべが人の感性を育て、磨く対象です。児童たちは、この学校で美しい振舞い方を教わり、そうすることで得られる心地よさを常日頃から感じているので、人の話を聴く姿勢などで美しく振る舞えるのだと思います。
感性を語る時、「清らかな川を知らないと川が汚れていることに気づかない。」と言われています。つまり、本当に美しい物を知らないと、美しい物を美しいと感じないという意味です、
そういう意味で、今後、児童たちに本当に美しい物にたくさん触れさせていきたいと考えています。
橋本小学校の日々の教育内容や子どもたちの様子をホームページを通じてお知らせいたします。多くの方々と情報交流ができることを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。
八幡市立橋本小学校 校長 秋山 幸也