年月 | 京 都 府 | 年月 | 国 |
13. 9 13. 7 13. 7 13. 4 13. 3 13. 3 |
京都府教育委員会IT推進プラン 地球にやさしい21世紀府庁プラン 「京の子ども、夢・未来」プラン21-京都府の教育改革- 新KYOのあけぼのプラン 新京都府青少年プラン 「ひとりだち〜京都から〜」21プラン −京都府障害者基本計画 後期実施計画 |
13. 4 13. 3 13. 1 13. 1 13. 1 |
中央教育審議会(諮問) 「青少年の奉仕活動・体験活動の推進方策等について」他 e-Japan重点計画 幼児教育振興プログラム 21世紀教育新生プラン 21世紀の特殊教育の在り方に関する調査研究協力者会議最終報告 「21世紀の特殊教育の在り方について」 |
12.12 12.12 12.12 12.12 |
新京都府総合計画 新京都府青少年プラン中間まとめ 府立学校の在り方懇話会中間まとめ 高校教育部会「個性化・多様化に対応した 府立高校の在り方について」 障害児教育部会「府立養護学校の配置の在 り方について」 京都府生涯学習審議会提言 「生涯学習推進体制の整備について」 |
12.12 12.12 12.12 12.12 12.11 12. 9 12. 8 12. 4 |
中央教育審議会審議のまとめ 「新しい時代における教養教育の在り方について」 教育課程審議会答申 「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」 教育改革国民会議報告 「教育を変える17の提案」 男女共同参画基本計画 第5期生涯学習審議会答申 「新しい情報通信技術を活用した生涯学習の推進方策について」 スポーツ振興基本計画 保健体育審議会答申 「スポーツ振興基本計画の在り方について−豊かなスポーツ環境を目指して−」 中央教育審議会報告 「少子化と教育」 |
11. 3 11. 3 |
人権教育のための国連10年京都府行動計画 京と地球の共生計画−地球温暖化対策推進版− |
11.12 11.12 11. 9 11. 7 11. 7 11. 6 11. 6 11. 3 |
中央教育審議会答申 「初等中等教育と高等教育との接続の改善について」 教育職員養成審議会第3次答申 「養成と採用・研修との連携の円滑化について」 教育改革プログラム改訂 人権擁護推進審議会答申 「人権尊重の理念に関する国民相互の理解を深めるための教育及び啓発に関する施策の総合的な推進に関する基本的事項について」 青少年問題審議会答申 「『戦後』を超えて−青少年の自立と大人社会の責任−」 第4期生涯学習審議会答申 「学習の成果を幅広く生かす−生涯学習の成果を生かすための方策について−」 「生活体験・自然体験が日本の子どもの心をはぐくむ」 移行措置告示 学習指導要領告示(高・盲・聾・養) |
10. 9 |
京都府環境基本計画 |
10.12 10.10 10. 9 10. 9 10. 7 10. 7 10. 6 10. 4 |
学習指導要領告示(小・中)・教育要領告示(幼) 教育職員養成審議会第2次答申 「修士課程を積極的に活用した教員養成の在り方について−現職教員の再教育の推進−」 中央教育審議会答申 「今後の地方教育行政の在り方について」 第4期生涯学習審議会答申 「社会の変化に対応した今後の社会教育行政の在り方について」 教育課程審議会答申 「幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校及び養護学校の教育課程の基準の改善について」 理科教育及び産業教育審議会答申 「今後の専門高校における教育の在り方等について」 中央教育審議会答申 「新しい時代を拓く心を育てるために−次世代を育てる心を失う危機−」 教育改革プログラム改訂 |
9.12 9.11 9. 9 9. 3 |
京都府産業教育審議会提言 「府立高校における総合学科について」 地球にやさしい府庁づくり計画策定 京都の府民文化の未来を考える懇談会提言 「21世紀の風流を京都に」 きょうと未来っ子21プラン 「京都府子育て支援計画」 |
9. 9 9. 8 9. 7 9. 7 9. 6 9. 1 |
保健体育審議会答申 「生涯にわたる心身の健康の保持増進のための今後の健康に関する教育及びスポーツの振興の在り方について」 教育改革プログラム改訂 教育職員養成審議会第1次答申 「新たな時代に向けた教員養成の改善方策について」 「人権教育のための国連10年」に関する国内行動計画 中央教育審議会第二次答申 「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」 教育改革プログラム |
8. 3 8. 1 |
「ひとりだち〜京都から〜」21プラン −京都府障害者基本計画− KYOのあけぼのプラン(改訂版) 「男女平等と共同参画の21世紀社会をめざす京都府行動計画」 |
8. 7 8. 4 |
中央教育審議会第一次答申 「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」 第3期生涯学習審議会答申 「地域における生涯学習機会の充実方策について」 |
7.12 7. 4 |
京都府社会教育委員会議提言 「生涯学習社会を展望する京都府の図書館の在り方について」 京都府国際化プラン |
||
6. 1 |
京都OWN学習プラン 「京都府生涯学習振興基本構想」 |
||
5.12 |
京都府生涯学習審議会答申 「京都府の生涯学習振興のための基本構想について」 |
||
4.11 |
高校教育検討委員会答申 「新しい時代に向けた府立高校における教育の展望について」 |
4. 7 |
第1期生涯学習審議会答申 「今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について」 |
3.11 3. 3 |
高校教育検討委員会中間答申 「新しい時代に向けた府立高校における教育の展望について」 京都府青少年プラン |
3. 4 |
中央教育審議会答申 「新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について」 |
3.11 3. 3 |
高校教育検討委員会中間答申 「新しい時代に向けた府立高校における教育の展望について」 京都府青少年プラン |
3. 4 |
中央教育審議会答申 「新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について」 |
2. 1 | 第4次京都府総合開発計画 |
2. 1 |
中央教育審議会答申 「生涯学習の基盤整備について」 |
元. 2 |
KYOのあけぼのプラン 「男女平等と共同参画の21世紀社会をめざす京都府行動計画」 |
元.11 元. 3 元. 3 |
保健体育審議会答申 学習指導要領告示(小・中・高・盲・聾・養) 教育要領告示(幼) |