終業式の講話 「ありがとう」
学校長 吉川雅智
皆さん、おはようございます。
今日で長かった2学期が終わりますが、2学期を振り返ってどうですか?
人を育てる「3つのあ」-「挨拶」「集まり」「後始末」を意識して頑張れましたか?
今年は新型コロナウイルスで運動会やマラソン大会が中止となりましたが、高学年、特に6年生がリーダーになっての登校やブロック遊び、大縄跳びなどの「集まり」、普段の学校生活や校外学習の様子から皆さんの頑張りや変化を感じることができました。
さて、先生の好きな言葉に、「ありがとう」という言葉があります。
皆さんは、この1週間を振り返って何回ぐらい「ありがとう」を言いましたか?反対に、誰に「ありがとう」と言われましたか?それはどんな場面でしたか?例えば、
重い荷物を運んでいるときに、手伝ってくれたとき
誕生日で、プレゼントをもらったとき、
落ち込んでいると、友達に優しい言葉をかけてもらったとき など、
特別な出来事の時だったかもしれません。しかし、普段の生活の中には、そんな特別のことばかりではありません。普段の生活の「当たり前」に思っていることの中に、実は、たくさんの「ありがとう」が隠れていると思います。皆さんには、その「ありがとう」の一つ一つに気付き、ありがたみが分かる人=「ありがとう」の気持ちを持てる人になってほしいと思います。
私たちが「ありがとう」の言葉を言うとき、お互いの心はどんな気持ちになりますか。
「ありがとう」を言われていやな気持ちになる人はいないと思います。「ありがとう」の言葉で、言った人も言われた人も「うれしさ」や喜びを感じることができると思います。
そして、心からの「ありがとう」の言葉は、相手に、「あなたのしてくれたことを私はちゃんと受け止めています」「あなたのことを大切に思っています」というメッセージを伝えてくれます。「ありがとう」に込められたこのメッセージが相手の心を温かくし、とても素敵な関係になれると思います。
普段の生活の中からたくさんの「ありがとう」を見つけてください。そして、心からの「ありがとう」を伝えましょう。
もうすぐ新しい年を迎えます。来年が「ありがとう」の言葉にあふれ、心が通じ合う温かな関係が広がる年にしてほしいと思います。
それでは、よい年を迎えてください。
3学期の始業式の日にまた、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
これで、お話を終わります。
令和2年12月23日

校長室
【以前のもの】
・年度のはじめにあたって…R2_04_06.pdf
・学校の再開にあたって…
R2_06_01.pdf
・2学期が始まりました…
R2_08_24.pdf