このシンポジウムでは、人口減少等京都府の文化財を取り巻く地域の状況が大きく変化する中、これからの地域の文化財の保護・継承に向けて、どのような取り組みが必要となるのか、どのような将来像を描くかを府民の皆さんとともに考えていきます。
※終了しました。
***** 宇治会場 *****
■ 日 時 令和元年10月19日(土) 午後1時30分~4時30分(午後1時開場)
■ 会 場 宇治市産業振興センター(京都府宇治市西ノ端1-25)
■ 定 員 120名(申込み制<先着順>)
■ 講 演
1「変容の危機にある無形の民俗文化財」
東京文化財研究所 久保田 裕道 室長
2「地域の文化財としての景観」
京都府立大学 上杉 和央 准教授
■ ディスカッション
八木 透 氏 (佛教大学教授) 【コーディネーター】
久保田 裕道 氏(東京文化財研究所室長)
上杉 和央 氏 (京都府立大学准教授)
佐脇 貞憲 氏 (海住山寺住職)
杉本 歌子 氏 (公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会学芸部長)
***** 舞鶴会場 *****
■ 日 時 令和元年10月26日(土) 午後1時30分~4時30分(午後1時開場)
■ 会 場 舞鶴西公民館(京都府舞鶴市字南田辺1)
■ 定 員 120名(申込み制<先着順>)
■ 講 演
1「変容の危機にある無形の民俗文化財」
東京文化財研究所 久保田 裕道 室長
2「地域の文化財の調査と普及啓発、連携
-綾部市光明寺の調査から-」
京都府立大学 横内 裕人 教授
■ ディスカッション
八木 透 氏 (佛教大学教授) 【コーディネーター】
久保田 裕道 氏(東京文化財研究所室長)
横内 裕人 氏 (京都府立大学教授)
今村 祐恵 氏 (縁城寺住職)
松尾 象空 氏 (松尾寺住職)
【主催】京都府教育委員会
【後援】京都府文化財所有者等連絡協議会
お問い合わせ 京都府教育庁指導部文化財保護課 075-414-5905