|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第26集 表紙-05 06-10 11-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.26 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 京都府立医科大学旧附属図書館 1棟 | 京都市上京区 | 京都府 | | 府指定 | 智恩寺 文殊堂(本堂) 1棟 三門 1棟 鐘楼門(暁雲閣) 1棟 | 宮津市 | 智恩寺 | | 府登録 | 無動寺観音堂 1棟 | 京丹波町 | 無動寺 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色日吉山王垂迹神曼荼羅図 1幅 | 京都市上京区 | (社)京都當道会 | | | 府指定 | 絵画 | 絹本著色日吉山王本地仏曼荼羅図 1幅 | 京都市上京区 | (社)京都當道会 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造十一面観音坐像 1軀 | 亀岡市 | 甘露寺 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 東福寺永明門派歴代文書墨跡 6幅 | 京都市東山区 | 永明院 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 長阿含経 巻第十 1巻 | 京都市東山区 | 新善光寺 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府指定 | 宇治茶手もみ製茶技術 | 宇治市 | 京都府宇治茶製法手もみ技術保存会連絡会議 | |
文化財環境保全地区 文化的景観 名称 | 所在地 | 備考 | 京丹後市久美浜湾カキの養殖景観 | 京丹後市 | | 福知山市毛原の棚田景観 | 福知山市 | | 和束町の宇治茶の茶畑景観 | 和束町 | |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第25集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.25 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 相国寺 開山堂 1棟 方丈 1棟 方丈勅使門 1棟 庫裏 1棟 浴室 1棟 鐘楼 1棟 経蔵 1棟 弁天社 1棟 勅使門 1棟 総門 1棟 | 京都市上京区 | 相国寺 | | 府指定 | 御園神社本殿 1棟 | 八幡市 | 御園神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色愚中周及像 1幅 絹本著色愚中周及像 1幅 | 福知山市 | 天寧寺 | | | 府指定 | 絵画 | 紙本墨画淡彩白衣観音図 1幅 | 京都市東山区 | 東福寺 | 平成21年7月10日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 絵画 | 紙本墨画淡彩寒山拾得図 2幅 | 京都市東山区 | 東福寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造千手観音立像 1軀 | 宇治田原町 | 巌松院 | | | 府指定 | 工芸品 | 九条袈裟 絶海中津所用 1肩 | 京都市上京区 | 長得院 | | | 府指定 | 工芸品 | 二十五条袈裟 絶海中津所用 1肩 | 京都市上京区 | 長得院 | | | 府指定 | 古文書 | 紺紙金字無量寿経 2巻 紺紙金字観無量寿経 1巻 紺紙金字阿弥陀経 1巻 | 八幡市 | 正法寺 | | 山資寄託 | 府指定 | 考古資料 | 水祭祀遺物(浅後谷南遺跡出土) 18点 | 京都市上京区 | 京都府 | | (公財)府埋文 センター保管 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 御園神社のずいき御輿・天狗・獅子 | 八幡市 | 上奈良区 | |
史跡名勝天然記念物
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第24集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.24 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 天満神社本殿 1棟 | 与謝野町 | 天満神社 | | 府指定 | 春日神社本殿 1棟 | 南丹市 | 春日神社 | | 府指定 | 生身天満宮本殿 1棟 | 南丹市 | 生身天満宮 | | 府登録 | 生身天満宮 拝殿 1棟 秋葉社 1棟 | 南丹市 | 生身天満宮 | | 府登録 | 春日神社本殿 1棟 | 木津川市 | 春日神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 覚禅鈔 164巻 | 京都市山科区 | 勧修寺 | | 奈良博寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色熊野垂迹曼荼羅図 1幅 | 京都市左京区 | 聖護院 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造毘沙門天立像 1軀 | 京都市東山区 | 尊勝院 | | | 府指定 | 工芸品 | 大徳寺伝法衣類 | 京都市北区 | 大徳寺 | | | 府指定 | 古文書 | 足利高氏願文 1巻 | 亀岡市 | 八幡宮 | | 亀文資寄託 | 府指定 | 考古資料 | 人面付壺形土器 顔面部片 1箇 | 京都市上京区 | 京都府 | | 山資保管 |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 染織 | 紬織 | 京都市左京区 | 村上良子 | | 府指定 | 染織 | 友禅 | 京都市上京区 | 羽田登 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 田辺天神山遺跡 | 京田辺市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第23集 表紙-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.23 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 禅林寺 阿弥陀堂 1棟 方丈 1棟 勅使門 1棟 鐘楼 1棟 御廟 1棟 中門 1棟 | 京都市左京区 | 禅林寺 | | 府指定 | 丹後震災記念館 1棟 | 京丹後市 | 京丹後市 | | 府指定 | 阿上三所神社(坂原)本殿 1棟 | 京丹波町 | 阿上三所神社 | | 府登録 | 阿上三所神社(坂原)拝殿 1棟 | 京丹波町 | 阿上三所神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色浄阿真観像 1幅 | 京都市北区 | 金蓮寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木心乾漆菩薩坐像 1軀 | 和束町 | 観音寺 | | 奈博寄託 | 府指定 | 工芸品 | 金銅蓮華形柄香炉 1柄 | 京都市上京区 | 廬山寺 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 紺紙金字法華経 7帖 | 京都市上京区 | 妙顕寺 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 白紙金字法華経 7帖 | 京都市上京区 | 妙顕寺 | | | 府指定 | 古文書 | 寂照院金剛力士像造立結縁交名(紙背御成敗式目) 1巻 | 長岡京市 | 個人 | | 山資寄託 | 府指定 | 古文書 | 鹿王院文書(4066通) 34幅、30巻、367冊、18帖、3441通、40鋪、2枚 | 京都市右京区 | 鹿王院 | | 一部京博寄託 | 府指定 | 歴史資料 | 曳覆曼荼羅版木 2枚 | 木津川市 | 西明寺 | | |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者、保持団体 | 備考 | 府指定 | 手すき和紙 | 丹後二俣紙 | 福知山市 | 丹後二俣紙保存会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 天然記念物 | 夜久野玄武岩柱状節理 | 福知山市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第22集 表紙-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.22 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 龍光院 黒田廟 1棟 禹門 1棟 寮 1棟 小庫裏 1棟 | 京都市北区 | 龍光院 | | 府指定 | 大心院 本堂 1棟 書院 1棟 霊屋 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 大心院 | | 府指定 | 善法律寺 本堂 1棟 表門 1棟 | 八幡市 | 善法律寺 | | 府登録 | 多久神社本殿 1棟 | 京丹後市 | 多久神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色草花図 20面 | 宮津市 | 智源寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造慈恵大師坐像 1軀 | 大山崎町 | 宝積寺 | | 大津市歴史博物館寄託 | 府指定 | 工芸品 | 豊臣秀吉受贈明冠服類 22点 | 京都市東山区 | 妙法院 | 平成20年7月10日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 工芸品 | 木造扁額 額文「経王堂」伝足利義満筆 1面 | 京都市上京区 | 大報恩寺 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 諸国寺社縁起歓進帳類 121点 | 京都市左京区 | 曼殊院 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 春屋妙葩墨跡 遺偈 嘉慶二年八月十一日 1幅 | 京都市右京区 | 鹿王院 | 平成18年6月9日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 考古資料 | 家形埴輪 土辺古墳出土 1個 | 京都市上京区 | 京都府 | | 山城郷土資料館保管 | 府指定 | 考古資料 | 私市円山古墳出土品 1括 | 綾部市 | 綾部市 | | 綾部市資料館保管 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 亀岡祭山鉾行事 | 亀岡市 | 亀岡祭山鉾連合会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 天然記念物 | 質志鍾乳洞 | 京丹波町 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第21集 表紙-10 11-20 21-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.21 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 三玄院 本堂 1棟 庫裏 1棟 茶室(篁庵) 1棟 鐘楼 1棟 表門 1棟 | 京都市北区 | 三玄院 | | 府指定 | 大雄院 客殿 1棟 庫裏 1棟 書院 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 大雄院 | | 府指定 | 荒木家住宅 1棟 | 舞鶴市 | 個人 | | 府指定 | 売布神社本殿 1棟 | 京丹後市 | 売布神社 | | 府登録 | 木積神社本殿 1棟 | 与謝野町 | 木積神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色無準師範像 1幅 | 京都市東山区 | 東福寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造中巌円月坐像 1軀 | 京都市東山区 | 霊源院 | 平成25年6月19日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 工芸品 | 鉦鼓 1口 「長承三年三月十一日奉鋳四口之内四、 別当法印権大僧都定海」の刻銘がある 鉦鼓 1口 | 京都市東山区 | 八坂神社 | 平成17年6月9日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 書跡・典籍 | 光厳天皇宸翰法華経要文和歌懐紙 1幅 | 京都市右京区 | 常照皇寺 | | | 府指定 | 古文書 | 籠神社文書 2巻 | 宮津市 | 籠神社 | | 丹資寄託 | 府指定 | 考古資料 | 浮島十三重塔納置品 | 宇治市 | 放生院 | | 京博寄託 | 府指定 | 歴史資料 | 袋中上人関係資料 1括 | 京都市左京区 | 檀王法林寺 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 山国隊軍楽 | 京都市右京区 | 山国隊軍楽保存会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 高山十二号墳 | 京丹後市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第20集 表紙-05 06-10 11-20 21-30 31-35 36-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.20 1-4 5-8 9-12 13-16 17-20 21-24建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 芳春院 霊屋(芳春院) 1棟 霊屋(瑞龍院) 1棟 昭堂(呑湖閣) 1棟 打月橋 1棟 表門 1棟 墓参門 1棟 | 京都市北区 | 芳春院 | | 府指定 | 徳禅寺客殿 1棟 | 京都市北区 | 徳禅寺 | | 府指定 | 桂春院 本堂 1棟 庫裏 1棟 書院 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 桂春院 | | 府指定 | 西山神社本殿 1棟 | 亀岡市 | 西山神社 | | 府指定 | 尾藤家住宅 主屋 1棟 奥座敷棟 1棟 内蔵 1棟 新座敷棟 1棟 雑蔵 1棟 新蔵 1棟 米蔵 1棟 奥蔵 1棟 | 与謝野町 | 与謝野町 | | 府登録 | 高倉神社拝殿(旧本殿) 1棟 | 綾部市 | 高倉神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色星曼荼羅図 1幅 | 南山城村 | 真輪院 | | 奈博寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色春日宮曼荼羅十六善神図 1幅 | 木津川市 | 海住山寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造毘沙門天立像 1軀 | 宇治市 | 正覚院 | | | 府指定 | 工芸品 | 瑞泉寺伝来表具裂(瑞泉寺裂) 23幅 | 京都市中京区 | 瑞泉寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 書跡・典籍 | 大般若経 591帖 | 宮津市 | 成相寺 | | 宮津歴資寄託 | 府指定 | 古文書 | 北野天満宮古記録 38冊 | 京都市上京区 | 北野天満宮 | | | 府指定 | 歴史資料 | 特芳禅傑関係資料 21点 | 亀岡市 | 龍潭寺 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 大送神社の綱引き | 南丹市 | 日置区 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 長者森古墳 | 福知山市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第19集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.19 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 泉涌寺 舎利殿 1棟 浴室 1棟 泉涌水屋形 1棟 御座所 1棟 鎮守社本殿 1棟 鎮守社拝殿 1棟 | 京都市東山区 | 泉涌寺 | | 府指定 | 春光院 本堂 1棟 庫裏 1棟 座敷 1棟 書院 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 春光院 | | 府指定 | 桂貯水池堰堤 1基 | 舞鶴市 | 舞鶴市 | 平成15年12月25日付け 重要文化財指定 | 府登録 | 春光寺本堂 1棟 | 南山城村 | 春光寺 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色両界曼荼羅図 2幅 | 南山城村 | 真輪院 | | 奈博寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色興教大師像 1幅 | 京都市東山区 | 智積院 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 1躯 | 城陽市 | 極楽寺 | 平成16年6月8日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 工芸品 | 石燈籠 1基 | 京丹後市 | 溝谷神社 | | | 府指定 | 古文書 | 一休宗純関係資料 43点 | 京田辺市 | 酬恩庵 | | | 府指定 | 古文書 | 三上家文書 13,027点 | 宮津市 | 個人 | | 丹資寄託 | 府指定 | 考古資料 | 奈具岡北1号墳出土品 一括 | 京都市上京区 | 京都府 | | (公財)府埋文センター保管 | 府指定 | 歴史資料 | 京都府行政文書 7063点 | 京都市上京区 | 京都府 | 平成14年6月26日付け 重要文化財指定 | 総合資料館保管 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 小畑万歳 | 京丹波町 | 小畑万歳保存会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 遠處遺跡製鉄工房跡 | 京丹後市 | |
文化財環境保全地区 選定保存技術 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 雅楽管楽器製作修理 | 京都市左京区 | 八幡暹昌 | 雅号:八幡内匠 平成16年9月2日付け 国選定保存技術保持者 |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第18集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-45 46-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.18 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 霊雲院 本堂 1棟 庫裏 1棟 小書院 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 霊雲院 | | 府指定 | 善峯寺 本堂 1棟 薬師堂 1棟 阿弥陀堂 1棟 経堂 1棟 開山堂 1棟 護摩堂 1棟 鐘楼 1棟 山門 1棟 鎮守堂 4棟 宝篋印塔 1基 | 京都市西京区 | 善峯寺 | | 府登録 | 興法寺本堂 1棟 | 京丹後市 | 興法寺 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色日像像 1幅 | 京都市上京区 | 妙顕寺 | | | 府指定 | 絵画 | 絹本著色絵曼荼羅 1幅 | 京都市上京区 | 法華寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造日蓮坐像 1軀 | 京都市上京区 | 妙覚寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 片山家伝来能面 141面 | 京都市東山区 | (公財)片山家能楽・京舞保存財団 | | | 府登録 | 書跡・典籍 | 立花図巻三十三図 1巻 | 南丹市 | 如意寺 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 大般若経 588帖 | 笠置町 | 飛鳥路区 | | 山資寄託 奈博寄託 | 府指定 | 考古資料 | 三坂神社墳墓群出土品 1括 | 京丹後市 | 京丹後市 | | 古代の里保管 |
有形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府登録 | おかげ踊図絵馬 1面 | 木津川市 | 春日若宮社 | | | 府登録 | おかげ踊図絵馬 1面 | 木津川市 | 白山神社 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 布袋野の三番叟 | 京丹後市 | 布袋野区 | |
史跡名勝天然記念物 文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第17集 表紙-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.17 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 龍泉菴 本堂 1棟 庫裏 1棟 書院 1棟 鐘楼 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 龍泉菴 | | 府指定 | 聖澤院 本堂 1棟 庫裏 1棟 書院 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 聖澤院 | | 府指定 | 東海庵 本堂 1棟 庫裏 1棟 書院 1棟 鐘楼 1棟 表門 1棟 | 京都市右京区 | 東海庵 | | 府登録 | 道相神社 本殿 1棟 拝殿 1棟 | 南丹市 | 道相神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色遊行上人縁起絵 20巻 | 京都市北区 | 金蓮寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色浦嶋明神縁起(掛幅本) 1幅 | 伊根町 | 宇良神社 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造大日如来坐像 康珎作 1軀 | 宮津市 | 智恩寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 高台寺打敷 12枚 | 京都市東山区 | 高台寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 古文書 | 七条道場金光寺文書 8幅、3巻、8冊、66通 | 京都市東山区 | 長楽寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 玄圃霊三関係資料 2巻、9幅、6冊、19通 | 京丹後市 | 宗雲寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 皆川家天文暦道関係資料 1括 | 京都市上京区 | 大将軍八神社 | | | 府指定 | 考古資料 | 恵解山古墳出土品 | 長岡京市 | 長岡京市 | | 一部山資寄託 |
有形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府登録 | おかげ踊図絵馬 1面 | 城陽市 | 水度神社 | | | 府登録 | おかげ踊図絵馬 1面 | 城陽市 | 天満神社 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 道相神楽 | 南丹市 | 道相神楽保存会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 天然記念物 | 下黒田の伏条台杉群 | 京都市右京区 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第16集 表紙-05 06-10 11-20 21-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.16 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 妙顕寺 本堂 1棟 三菩薩堂 1棟 鬼子母神堂 1棟 客殿 1棟 釈迦堂 1棟 鐘楼 1棟 表門 1棟 | 京都市上京区 | 妙顕寺 | | 府指定 | 旧岡田橋 1基 | 舞鶴市 | 国(国土交通省) | | 府指定 | 旧平野家住宅主屋 1棟 | 福知山市 | 福知山市 | | 府登録 | 大智寺 本堂 1棟 庫裏 1棟 鐘楼堂 1棟 山門 1棟 | 木津川市 | 大智寺 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色善信上人親鸞伝絵 2巻 | 京都市下京区 | 仏光寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造神像 男神像 1軀 女神像 2軀 僧形神像 1軀 | 八幡市 | 石清水八幡宮 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造神像 8軀のうち 男神像 4軀 | 八幡市 | 石清水八幡宮 | 平成18年6月9日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 工芸品 | 金銅装笈 1背 | 京都市東山区 | 知恩院 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 観音寺聖教文書類 2415点 | 福知山市 | 観音寺 | | | 府指定 | 古文書 | 三聖寺伽藍図 1幅 | 京都市東山区 | 東福寺 | | | 府指定 | 古文書 | 六波羅蜜寺再興勧進状 1巻 諸国大名寄進録 2巻 | 京都市東山区 | 六波羅蜜寺 | | | 府指定 | 考古資料 | 黒田古墳出土品 1括 | 南丹市 | 南丹市 | | | 府指定 | 歴史資料 | 法輪寺参詣曼荼羅 1幅 | 京都市西京区 | 法輪寺 | | |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 舞踊 | 上方舞(井上流) | 京都市左京区 | 原田かづ子 | 芸名:井上かづ子 | 府指定 | 舞踊 | 上方舞(井上流) | 京都市左京区 | 弘田正枝 | 芸名:井上政枝 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 飛鳥路の勧請縄行事 | 笠置町 | 飛鳥路区 | | 府登録 | 上乙見の田楽 | 京丹波町 | 上乙見区、下乙見区 | | 府登録 | 奥榎原の練込 | 福知山市 | 榎原神社練込保存会 | |
史跡名勝天然記念物 文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第15集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.15 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 不動川砂防施設 1構 | 木津川市 | 国(国土交通省) | | 府指定 | 松村家住宅 洋館 1棟 御殿 1棟 撞球場 1棟 主屋 1棟 | 福知山市 | (株)足立音衛門 | | 府指定 | 加悦町役場庁舎 1棟 | 与謝野町 | 与謝野町 | | 府登録 | 小幡神社本殿 1棟 | 亀岡市 | 小幡神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色阿弥陀如来像 1幅 | 長岡京市 | 楊谷寺 | | | 府指定 | 絵画 | 絹本著色大有理有像 1幅 | 和束町 | 大智寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 3軀 | 京都市右京区 | 常照皇寺 | 平成12年6月27日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 彫刻 | 木造四天王立像 4軀 | 長岡京市 | 寂照院 | | | 府指定 | 工芸品 | 鰐口 1口 | 南丹市 | 普濟寺 | | | 府指定 | 古文書 | 九世戸縁起 1巻 九世戸智恩寺幹縁疏并序 1巻 | 宮津市 | 智恩寺 | | | 府指定 | 古文書 | 穴太寺観音縁起 1巻 | 亀岡市 | 穴太寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 清水寺参詣曼荼羅 1幅 | 京都市東山区 | 清水寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 珍皇寺参詣曼荼羅 1幅 | 京都市東山区 | 六道珍皇寺 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 小倉のお松行事 | 舞鶴市 | 小倉区 | | 府登録 | 田中の三番叟、姫三社、徳若万歳 | 舞鶴市 | 鈴鹿神社祭礼保存会 | |
文化財環境保全地区 名称 | 所在地 | 備考 | 小幡神社文化財環境保全地区 | 亀岡市 | | 倭文神社文化財環境保全地区 | 与謝野町 | |
選定保存技術 名称 | 所在地 | 保持者、保存団体等 | 備考 | 邦楽器糸製作 | 京都市北区 | 片岡喜三郎 | | 杼製作 | 京都市上京区 | 長谷川淳一 | 平成16年9月2日付け 国選定保存技術保持者 |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第14集 表紙-05 06-10 11-20 21-30 31-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.14 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 妙覚寺 本堂 1棟 祖師堂 1棟 華芳塔堂 1棟 華芳宝塔 1棟 大門 1棟 | 京都市上京区 | 妙覚寺 | | 府指定 | 禅居庵摩利支天堂 1棟 | 京都市東山区 | 禅居庵 | | 府登録 | 天満宮 境内社春日神社本殿 1棟 境内社梅宮神社本殿 1棟 | 和束町 | 天満宮 | | 府登録 | 倭文神社本殿 1棟 | 与謝野町 | 倭文神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 彫刻 | 木造聖徳太子立像 1軀 | 京都市西京区 | 宝菩提院 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造十一面観音坐像 1軀 | 長岡京市 | 観音寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 小袖裂打敷類 16枚 | 京都市北区 | 真珠庵 | | 京博寄託 | 府指定 | 工芸品 | 石燈籠 1基 | 舞鶴市 | 八幡神社 | | | 府指定 | 古文書 | 愚中周及・大中臣実宗連署禁制 1枚 | 福知山市 | 天寧寺 | | | 府指定 | 古文書 | 春屋妙葩番匠木屋定 1枚 | 京都市右京区 | 天龍寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 善峰寺参詣曼荼羅 1幅 三鈷寺参詣曼荼羅図 1幅 | 京都市西京区 | 善峯寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 成相寺参詣曼荼羅 1幅 | 宮津市 | 成相寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 考古資料 | 大田南二号墳出土品 1括 | 京丹後市 | 京丹後市 | | 一部丹資寄託 |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 木工芸 | 木工芸 | 宇治市 | 村山明 | 平成15年7月10日付け 重要無形文化財保持者 | 府指定 | 陶芸 | 陶芸 | 京都市東山区 | 竹中浩 | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 東一口のトンド | 久御山町 | 本当座、御幣座、御箸座 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第13集 表紙-10 11-15 16-20 21-30 31-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.13 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 知恩寺 御影堂 1棟 釈迦堂 1棟 阿弥陀堂 1棟 御廟所 1構 総門 1棟 | 京都市左京区 | 知恩寺 | | 府指定 | 本法寺 本堂 1棟 開山堂 1棟 多宝塔 1基 仁王門 1棟 | 京都市上京区 | 本法寺 | | 府登録 | 岩王寺 本堂 1棟 仁王門 1棟 | 綾部市 | 岩王寺 | | 府登録 | 若宮八幡宮本殿 1棟 | 久御山町 | 若宮八幡宮 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色等栄信倫禅尼像 1幅 | 南丹市 | 深見寺 | | 南丹市立文化博物館寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色紅玻璃阿弥陀像 1幅 | 長岡京市 | 楊谷寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 3軀 | 京都市上京区 | 廬山寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造竺堂円瞿坐像 1軀 | 京都市左京区 | 栖賢寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 石燈籠 1基 | 与謝野町 | 天満神社 | | | 府指定 | 古文書 | 成相寺文書・制札 6通・4枚 | 宮津市 | 成相寺 | | 丹資寄託 | 府指定 | 古文書 | 調子家文書 725点 | 長岡京市 | 個人 | | 一部山資寄託 (平12・1・14) | 府指定 | 古文書 | 金戒光明寺再興歓進状 1巻 吉田寺再興歓進状 1巻 | 京都市左京区 | 金戒光明寺 | | | 府指定 | 歴史資料 | 法常寺一絲文守他歴代関係資料 1括(337点) | 亀岡市 | 法常寺 | | |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 染織 | 友禅 | 京都市中京区 | 森口邦彦 | 平成19年9月6日付け 重要無形文化財保持者 | 府指定 | 人形 | 桐塑人形 | 京都市上京区 | 林駒夫 | 平成14年7月8日付け 重要無形文化財保持者 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 大山の刀踊 | 京丹後市 | 大山区 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 音如ヶ谷瓦窯跡 | 木津川市 | 平成22年8月5日付け国指定 |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第12集 表紙-10 11-20 21-30 31-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.12 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 智積院 大師堂 1棟 密厳堂 1棟 三神社本殿 3棟 三神社拝殿 1棟 鐘楼 1棟 | 京都市東山区 | 智積院 | | 府指定 | 醍醐寺 女人堂 1棟 白山堂 1棟 | 京都市伏見区 | 醍醐寺 | | 府指定 | 光明寺本堂 1棟 | 綾部市 | 光明寺 | | 府指定 | 観音寺本堂 1棟 | 福知山市 | 観音寺 | | 府指定 | 金剛院本堂 1棟 | 舞鶴市 | 金剛院 | | 府登録 | 法明寺薬師堂 1棟 | 笠置町 | 法明寺 | | 府指定 | 旧永島家住宅 1棟 | 宮津市 | 京都府 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色仏涅槃図 窪田統泰筆 1幅 | 舞鶴市 | 桂林寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造阿弥陀如来立像 1軀 | 京丹後市 | 本願寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 石燈籠 1基 | 亀岡市 | 薭田野神社 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 金剛院聖教類 1646点 | 舞鶴市 | 金剛院 | | | 府指定 | 考古資料 | 二子山古墳出土品 1括 | 宇治市 | 宇治市 | | 宇歴資保管 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 新井の太刀振・花踊 | 伊根町 | 新井区 | | 府登録 | 遠下のちいらい踊 | 京丹後市 | 遠下区 | |
史跡名勝天然記念物 文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第11集 表紙-05 06-10 11-20 21-30 31-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.11 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 東福寺 五社成就宮 1棟 経蔵 1棟 大鐘楼 1棟 殿鐘楼 1棟 臥雲橋 1基 南大門 1棟 中大門 1棟 北大門 1棟 日下門 1棟 勅使門 1棟 | 京都市東山区 | 東福寺 | | 府指定 | 東福寺常楽庵 開山堂・相の間・昭堂 1棟 楼門 1棟 客殿(普門院) 1棟 庫裏 1棟 | 京都市東山区 | 東福寺 | 平成9年12月3日付け 重要文化財指定 | 府指定 | 退耕庵客殿 1棟 | 京都市東山区 | 退耕庵 | | 府登録 | 萬寿寺客殿 1棟 | 京都市東山区 | 萬寿寺 | | 府指定 | 帝釋天堂 1棟 | 南丹市 | 福寿寺 | | 府登録 | 八幡宮 本殿 1棟 産子集会所 1棟 | 京丹波町 | 八幡宮 | | 府登録 | 観音堂 1棟 | 京丹波町 | 下粟野区 | 平成7年12月26日付け重要文化財指定 | 府登録 | 日吉神社本殿 1棟 | 京丹後市 | 日吉神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色八幡垂迹曼荼羅図 1幅 | 京都市右京区 | 龍安寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造地蔵菩薩坐像 1軀 | 城陽市 | 摂取院 | | | 府登録 | 古文書 | 国分寺略縁起 1帖 | 宮津市 | 国分寺 | | 丹資寄託(平7) | 府登録 | 古文書 | 金剛院文書 839点 | 舞鶴市 | 金剛院 | | | 府登録 | 古文書 | 本願寺文書 14通 | 京丹後市 | 本願寺 | | | 府指定 | 考古資料 | 家形石棺(堀切谷第六号横穴出土) 1合 | 京田辺市 | 京田辺市 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 蒲江の振物・踊り太鼓 | 舞鶴市 | 蒲江区 | | 府登録 | 大島の神楽・太刀振・踊 | 宮津市 | 大島自治会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 鴫谷東古墳 | 与謝野町 | | 府指定 | 天然記念物 | アベサンショウウオ基準産地 | 京丹後市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第10集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-40 41-45 46-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.10 1-7 8-14建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 天真院 客殿 1棟 表門 1棟 経蔵 1棟 | 宇治市 | 天真院 | | 府指定 | 萬松院開山堂 1棟 | 宇治市 | 萬松院 | | 府指定 | 龍興院開山堂 1棟 | 宇治市 | 竜興院 | | 府指定 | 獅子林院開山塔 1棟 | 宇治市 | 獅子林院 | | 府指定 | 宝蔵院開山塔 1棟 | 宇治市 | 宝蔵院 | | 府指定 | 萬壽院 庫裏 1棟 表門 1棟 | 宇治市 | 萬寿院 | | 府指定 | 小林家住宅 主屋 1棟 長屋門 1棟 土蔵 1棟 | 木津川市 | 個人 | 主屋:平成15年12月25日付け 重要文化財指定 | 府登録 | 高倉神社本殿 1棟 | 福知山市 | 高倉神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色八幡若宮神像 1幅 絹本著色石清水八幡宮曼荼羅図 1幅 | 京都市東山区 | 栗棘庵 | | 京博寄託 (平14) | 府指定 | 絵画 | 絹本著色僧形八幡神像 1 (互御影) 2幅 絹本著色弘法大師像 1 | 京都市右京区 | 神護寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色和束天神縁起 4幅 | 和束町 | 天満宮 | | 大阪市立美術館 | 府指定 | 彫刻 | 木造千手観音立像 1軀 | 長岡京市 | 楊谷寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造毘沙門天立像 1軀 | 南丹市 | 普門院 | | | 府指定 | 工芸品 | 木造扁額 額文「海住山寺」 1面 木造扁額 額文「海住山寺」 1面 | 木津川市 | 海住山寺 | | 奈博寄託 (平16) | 府指定 | 工芸品 | 木造扁額 額文「正二位聖大明神」 1面 | 福知山市 | 庵我神社 | | | 府指定 | 工芸品 | 木造扁額 額文「萬福寺」 1面 | 宮津市 | 智恩寺 | | 丹資寄託 | 府指定 | 工芸品 | 木造扁額 額文「如意寺」 1面 | 京丹後市 | 如意寺 | | 丹資寄託 (平16) | 府指定 | 書跡・典籍 | 桐村家伝書 27冊 | 福知山市 | 個人 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 法華経(平登子三十三回忌供養経) 7巻 | 宮津市 | 成相寺 | | 丹資寄託 (平10~11) | 府指定 | 古文書 | 正法寺文書 9383点 | 八幡市 | 正法寺 | | 山資寄託 |
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 陶芸 | 陶芸 | 京都市左京区 | 木村盛伸 | | 府指定 | 染織 | 綴織 | 京都市右京区 | 細見房雄 | 雅号:細見華岳 平成9年6月6日付け 重要無形文化財保持者 平成24年1月1日 逝去により解除 | 府指定 | 染織 | 刺繍 | 京都市北区 | 福田喜重 | 平成9年6月6日付け 重要無形文化財保持者 | 府指定 | 竹工芸 | 竹工芸 | 京都市左京区 | 早川修平 | 雅号:早川尚古斎 平成15年7月10日付け 重要無形文化財保持者 平成23年12月7日 逝去により解除 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 上宮津祭の神楽・太刀振・奴 | 宮津市 | 南太神楽組、小香河太刀組、喜多太刀組、今福太刀組、4区太刀組、奴組 | | 府登録 | 竹野のテンキテンキ | 京丹後市 | 竹野区 | |
選定保存技術 名称 | 所在地 | 保持者、保存団体等 | 備考 | 雅楽管楽器製作修理 | 京都市中京区 | 山田全一 | 雅号:山田籟全 平成11年6月21日付け 国選定保存技術保持者 |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第9集 表紙-05 06-10 11-20 21-25 26-30 31-35 36-40 41-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.9 1-7 8-14建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 八幡宮本殿 1棟 | 綾部市 | 八幡宮 | | 府登録 | 八幡宮一ノ鳥居 1基 | 綾部市 | 八幡宮 | | 府登録 | 彌加宜神社本殿 1棟 | 舞鶴市 | 彌加宜神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 紙本著色清園寺縁起 3幅 | 福知山市 | 清園寺 | | 京博寄託 | 府登録 | 絵画 | 紙本著色斎明神縁起 1巻 | 京丹後市 | 竹野神社 | | 京博寄託 | 府登録 | 絵画 | 紙本著色等楽寺縁起 1巻 | 京丹後市 | 竹野神社 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造善導大師立像 1軀 | 京都市左京区 | 善導院 | 平成19年6月8日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 工芸品 | 鰐口 1口 | 亀岡市 | 金輪寺 | | 亀文資寄託 | 府指定 | 工芸品 | 鰐口 1口 | 綾部市 | 宝蔵寺 | | 丹資寄託 | 府指定 | 工芸品 | 鰐口 1口 | 綾部市 | 光明寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 鰐口 1口 | 舞鶴市 | 千手院 | | 丹資寄託 | 府指定 | 古文書 | 長福寺文書(二百三十通) 13巻、18幅、41通 | 京都市右京区 | 長福寺 | | (うち八巻)京博寄託 | 府指定 | 古文書 | 笠置寺再興勧進状 1巻 | 笠置町 | 笠置寺 | | | 府指定 | 古文書 | 大中臣氏略系図 1巻 | 福知山市 | 個人 | | | 府指定 | 古文書 | 桐村家文書(八通) 1巻 | 福知山市 | 個人 | | | 府指定 | 古文書 | 圓頓寺惣門再興勧進状 1巻 | 京丹後市 | 圓頓寺 | | | 府指定 | 考古資料 | 巫女埴輪(塩谷五号墳出土) 2軀 | 京丹波町 | 京丹波町 | | (公財)府埋文センター保管 |
有形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府登録 | 泉川座人形浄瑠璃用具 118点 | 木津川市 | 木津川市 | | |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府指定 | 大井神社の立花行事 | 亀岡市 | 並河区大井垣内、並河区、南金岐区、北金岐区、小金岐区、土田区、太田区 | | 府指定 | 丹波の漆かき | 福知山市 | 特定非営利活動法人丹波漆 | | 府指定 | 丹後の藤織り | 与謝野町 | 丹後藤織り保存会 | | 府登録 | 田歌の神楽 | 南丹市 | 田歌区 | | 府登録 | 諏訪神社の祭礼芸能 | 南丹市 | 高野区、鶴ヶ岡区、豊郷区、盛郷区、福居区 | | 府登録 | 河辺八幡神社祭の振物・神楽・三番叟 | 舞鶴市 | 河辺中区、西屋区、室牛区、河辺由里区、河辺原区、栃尾区 | |
|
|
|
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 名勝 | 金剛院庭園 | 舞鶴市 | | 府指定 | 天然記念物 | 君尾山のトチノキ | 綾部市 | |
文化財環境保全地区 名称 | 所在地 | 備考 | 八幡宮文化財環境保全地区 | 綾部市 | | 弥加宜神社文化財環境保全地区 | 舞鶴市 | |
選定保存技術 名称 | 所在地 | 保持者、保存団体等 | 備考 | 杼製作 | 京都市上京区 | 増田春光 | 平成17年9月29日逝去により解除 | 筬製作 | 京都市北区 | 北岡高一 | 平成8年5月10日付け 国選定保存技術保持者 平成8年12月18日逝去により解除 |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第8集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-30 31-35 36-40 41-最終・守り育てようみんなの文化財 No.8 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 三室戸寺 本堂 1棟 三重塔 1基 旧本堂蟇股 9片 | 宇治市 | 三室戸寺 | | 府登録 | 三室戸寺 阿弥陀堂 1棟 鐘楼 1棟 | 宇治市 | 三室戸寺 | | 府指定 | 穴太寺 本堂 1棟 多宝塔 1基 | 亀岡市 | 穴太寺 | | 府登録 | 穴太寺 念仏堂 1棟 方丈及び庫裏 1棟 方丈表門 1棟 鎮守堂 1棟 鐘楼 1棟 仁王門 1棟 | 亀岡市 | 穴太寺 | | 府指定 | 松尾寺 本堂 1棟 経蔵 1棟 仁王門 1棟 | 舞鶴市 | 松尾寺 | | 府指定 | 籠神社 本殿 1棟 摂社真名井神社本殿 1棟 | 宮津市 | 籠神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色寛空僧正像 1幅 | 京都市北区 | 上品蓮台寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 絵画 | 板絵著色竹虎図 狩野元信筆 1面 | 京丹波町 | 大福光寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造不動明王坐像 1軀 | 京丹波町 | 新宮寺 | | | 府登録 | 彫刻 | 木造熊野十二所権現本地仏像 12軀 | 京丹波町 | 新宮寺 | | | 府指定 | 古文書 | 京都十六本山会合文書 753点 | 京都市左京区 | 頂妙寺 | | | 府指定 | 古文書 | 丹後国国分寺建武再興縁起 1冊 | 宮津市 | | 平成4年6月22日付け 重要文化財指定 | | 府指定 | 考古資料 | 奉安塚古墳出土品 | 京都市上京区 | 京都府 | | 府立福知山高等学校保管 | 府指定 | 考古資料 | 奉安塚古墳出土品 | 京都市上京区 | 国立大学法人京都大学 | | 京都大学総合博物館保管 | 府指定 | 歴史資料 | 京都盲啞院関係資料 732件 | 京都市上京区 | 京都府 | | 府立盲・聾学校保管 |
|
|
|
無形文化財 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 保持者 | 備考 | 府指定 | 染織 | 羅 | 京都市上京区 | 北村武資 | 平成7年5月31日付け 重要無形文化財保持者 | 府指定 | 染織 | 紋織 | 京都市上京区 | 北村武資 | |
有形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 丹後の紡織用具及び製品 1,022点 | 京都市上京区 | 京都府 | 平成22年3月11日付け 重要有形民俗文化財 | | 府登録 | 石寺人形浄瑠璃用具 125点 | 和束町 | 和束町 | | | 府登録 | 巽座人形浄瑠璃用具 302点 | 和束町 | 和束町 | | 山資寄託 | 府登録 | 奥条人形浄瑠璃用具 125点 | 亀岡市 | 奥条区 | | 亀文資寄託 | 府登録 | 瀬崎人形浄瑠璃用具 185点 | 舞鶴市 | 瀬崎区 | | 舞郷資寄託 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 小塩の上げ松 | 京都市右京区 | 小塩上げ松保存会 | | 府登録 | 額田のダシ行事 | 福知山市 | 額田区 | | 府登録 | 和束のおかげ踊 | 和束町 | 和束町おかげ踊保存会 | | 府登録 | 平八幡神社祭の振物・神楽・三番叟 | 舞鶴市 | 平区、中田区、赤野区 | | 府登録 | 木積神社祭の神楽・太刀振・笹ばやし | 与謝野町 | 石田区、弓木区 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 名勝 | 龍潭寺庭園 | 亀岡市 | | 府指定 | 天然記念物 | 当尾の豊岡柿 | 木津川市 | |
文化財環境保全地区
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第7集 表紙-05 06-10 11-15 16-20 21-25 26-30 31-35 36-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.7 1-6 7-12建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 十輪寺 本堂 1棟 鐘楼 1棟 | 京都市西京区 | 十輪寺 | | 府指定 | 成相寺 本堂 1棟 鎮守堂 1棟 鐘楼 1棟 | 宮津市 | 成相寺 | | 府指定 | 三上家住宅 主屋 1棟 酒造蔵 1棟 釜場 1棟 什器蔵 1棟 道具蔵 1棟 表門 1棟 | 宮津市 | 宮津市 | 平成15年12月25日付け 重要文化財指定 | 府登録 | 一宮神社 本殿 1棟 境内社大原神社本殿 1棟 境内社八幡神社本殿 1棟 境内社天満神社本殿 1棟 境内社武大神社本殿 1棟 | 福知山市 | 一宮神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色渡辺正栄尼像 1幅 | 京都市右京区 | 清凉寺 | | | 府指定 | 絵画 | 板絵著色神馬図 狩野元信筆 1面 | 京丹波町 | 子守神社 | | 総資寄託 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色阿弥陀三尊像 1幅 | 舞鶴市 | 松尾寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造伝一鎮坐像 1軀 | 京都市左京区 | 迎称寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造十一面観音立像 1軀 | 京田辺市 | 法雲寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造千手観音立像 1軀 | 京丹波町 | 無動寺 | | | 府指定 | 工芸品 | 愚中周及関係遺品 | 福知山市 | 天寧寺 | | | 府指定 | 古文書 | 金色院御堂再興勧進状 1巻 | 宇治市 | 地蔵院 | | 京博寄託 | 府指定 | 古文書 | 平等院修造勧進状 1巻 平等院旧起 1巻 | 宇治市 | 浄土院 | | | 府指定 | 古文書 | 松尾寺再興啓白文 1巻 | 舞鶴市 | 松尾寺 | | | 府指定 | 考古資料 | 籠神社経塚出土品 | 宮津市 | 籠神社 | | 丹資寄託 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 東吉原の振物 | 舞鶴市 | 東吉原太刀振保存会 | | 府登録 | 芦生の松上げ | 南丹市 | 芦生区 | | 府登録 | 吉原の万灯籠 | 舞鶴市 | 吉原万灯籠保存会 | | 府登録 | 蒲入の精霊船行事 | 伊根町 | 蒲入区 | | 府登録 | 河梨の十二灯 | 京丹後市 | 河梨区 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 名勝 | 正法寺庭園 | 八幡市 | | 府指定 | 天然記念物 | 滝のツバキ | 与謝野町 | |
文化財環境保全地区 選定保存技術 名称 | 所在地 | 保持者・保存団体 | 備考 | 山・鉾・屋台懸装品等製作 | 京都市左京区 | 川島織物技術者会 | | 山・鉾・屋台懸装品等製作 | 京都市中京区 | 龍村美術染織繍技術保存会 | |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第6集 表紙-05 06-10 11-20 21-30 31-40 41-45 46-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.6 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 天龍寺 勅使門 1棟 中門 1棟 | 京都市右京区 | 天龍寺 | | 府指定 | 酬恩庵 虎丘庵 1棟 総門 1棟 中門 1棟 | 京田辺市 | 酬恩庵 | | 府指定 | 安国寺 仏殿 1棟 方丈 1棟 庫裏 1棟 | 綾部市 | 安国寺 | | 府登録 | 安国寺 山門 1棟 鐘楼 1棟 | 綾部市 | 安国寺 | | 府登録 | 岡田国神社 本殿 2棟 拝殿 1棟 舞台 1棟 南・北氏子詰所 1棟 | 木津川市 | 岡田国神社 | | 府登録 | 武尾神社本殿 1棟 | 南丹市 | 武尾神社 | | 府登録 | 荒井神社本殿 1棟 | 南丹市 | 荒井神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府指定 | 絵画 | 絹本著色徳川市姫像 1幅 | 京都市右京区 | 清凉寺 | | | 府指定 | 絵画 | 絹本著色松井康之像 1幅 | 京丹後市 | 宗雲寺 | | | 府指定 | 絵画 | 絹本著色松井与八郎像 1幅 | 京丹後市 | 宝泉寺 | | 丹資寄託 | 府指定 | 彫刻 | 木造僧形坐像 2軀 | 京都市伏見区 | 善願寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 当尾磨崖仏 | 木津川市 | 八幡宮 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造地蔵菩薩坐像 1軀 | 宮津市 | 如意寺 | | | 府登録 | 工芸品 | 絵仏供 11個 | 木津川市 | 浄瑠璃寺 | | | 府登録 | 工芸品 | 懸仏 15面 | 京丹波町 | 大福光寺 | | | 府指定 | 古文書 | 制札 2枚 | 南丹市 | 生身天満宮 | | | 府指定 | 古文書 | 制札 1枚 | 京丹波町 | 大福光寺 | | | 府指定 | 古文書 | 制札 1枚 | 舞鶴市 | 金剛院 | | | 府指定 | 古文書 | 制札 6枚 | 宮津市 | 金剛心院 | 平成6年6月28日付け 重要文化財指定 | | 府登録 | 古文書 | 東明寺文書 142点 | 久御山町 | 称名寺 | | | 府登録 | 古文書 | 制札 2枚 | 綾部市 | 光明寺 | | | 府指定 | 考古資料 | 大道寺経塚出土品 | 京都市上京区 | 京都府 | | (公財)府埋文センター保管 | 府指定 | 考古資料 | 銅経筒 1口 | 京丹後市 | 圓頓寺 | | 京博寄託 |
|
|
|
有形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府登録 | 照国稲荷奉納船絵馬 10面 | 宮津市 | 由良港自治会 | | | 府登録 | 玉司稲荷奉納船絵馬 10面 | 宮津市 | 由良浜野路自治会 | | 宮津市歴史資料館寄託 |
無形民俗文化財 区別 | 名称 | 所在地 | 保存団体等 | 備考 | 府登録 | 宇治田原三社祭の舞物 | 宇治田原町 | 三社祭保存会 | | 府登録 | 盛郷の上げ松 | 南丹市 | 盛郷区 | | 府登録 | 殿の上げ松 | 南丹市 | 殿区 | | 府登録 | 川合の上げ松 | 南丹市 | 川合区 | | 府登録 | 亀島の精霊船行事 | 伊根町 | 高梨区・立石区・耳鼻区・亀山区 | | 府登録 | 宇良神社延年祭 | 伊根町 | 宇良神社延年祭保存会 | |
史跡名勝天然記念物 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 備考 | 府指定 | 史跡 | 湧田山古墳群 | 京丹後市 | | 府指定 | 名勝 | 養林庵書院庭園 | 宇治市 | | 府指定 | 天然記念物 | 旧府知事公舎のエノキ | 京都市上京区 | |
文化財環境保全地区 名称 | 所在地 | 備考 | 酬恩庵文化財環境保全地区 | 京田辺市 | | 岡田国神社文化財環境保全地区 | 木津川市 | | 八幡宮文化財環境保全地区 | 木津川市 | | 荒井神社文化財環境保全地区 | 南丹市 | |
|
|
|
下記文化財を集録している刊行物 ・京都の文化財 第5集 表紙-05 06-10 11-20 21-25 26-30 31-40 41-50 51-55 56-60 61-奥付・守り育てようみんなの文化財 No.5 1-4 5-8 9-12 13-16建造物 区別 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 府指定 | 知恩院 集会堂 1棟 大鐘楼 1棟 | 京都市東山区 | 知恩院 | 平成9年5月29日付け 重要文化財指定 | 府指定 | 知恩院 御廟堂 1棟 御廟唐門 1棟 御廟拝殿 1棟 鎮守堂 1棟 四脚門 1棟 南門 1棟 黒門 1棟 総門 1棟 | 京都市東山区 | 知恩院 | | 府指定 | 清凉寺 本堂 1棟 多宝塔 1棟 山門 1棟 | 京都市右京区 | 清凉寺 | | 府指定 | 玉鳳院 方丈及び昭堂 1棟 庫裏 1棟 祥雲院殿霊屋 1棟 鐘楼 1棟 唐門 1棟 | 京都市右京区 | 玉鳳院 | 昭和58年4月15日府登録 | 府指定 | 微笑庵 昭堂及び拝所 1棟 渡廊下 1棟 | 京都市右京区 | 玉鳳院 | | 府指定 | 須田家住宅 1棟 | 向日市 | 個人 | | 府指定 | 南真経寺 開山堂 1棟 本堂 1棟 | 向日市 | 南真経寺 | | 府指定 | 萬福寺 祠堂 1棟 威徳殿 1棟 鎮守堂 1棟 松隠堂客殿 1棟 松隠堂玄関 1棟 松隠堂侍真寮 1棟 松隠堂庫裏 1棟 松隠堂裏門 1棟 松隠堂廊下 3棟 松隠堂鐘楼 1棟 松隠堂石碑亭 1棟 | 宇治市 | 萬福寺 | 平成元年5月19日付け 重要文化財指定 | 府指定 | 鹿島神社本殿 1棟 | 南丹市 | 鹿島神社 | | 府指定 | 篠田神社本殿 1棟 | 綾部市 | 篠田神社 | | 府指定 | 田口神社本殿 1棟 | 舞鶴市 | 田口神社 | | 府登録 | 田口神社拝殿 1棟 | 舞鶴市 | 田口神社 | | 府登録 | 良正院鎮守堂 1棟 | 京都市東山区 | 良正院 | | 府登録 | 平井神社 本殿 1棟 末社若宮八幡社本殿 1棟 鳥居 1基 | 城陽市 | 平井神社 | | 府登録 | 白山神社摂社春日神社本殿 1棟 | 木津川市 | 白山神社 | | 府登録 | 住吉神社本殿 1棟 | 南丹市 | 住吉神社 | | 府登録 | 阿須々伎神社 本殿 1棟 摂社大川神社本殿 1棟 | 綾部市 | 阿須々伎神社 | |
美術工芸品 区別 | 種類 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 備考 | 寄託先等 | 府登録 | 絵画 | 紙本著色狛秀綱像 1幅 | 木津川市 | 西福寺 | | | 府指定 | 彫刻 | 木造薬師如来坐像 1軀 | 宇治市 | 妙光寺 | | 京博寄託 | 府登録 | 彫刻 | 木造日光菩薩立像 1軀 木造月光菩薩立像 1軀 | 木津川市 | 西念寺 | | | 府登録 | 工芸品 | 懸仏 6面 | 福知山市 | 如来院 | | | 府登録 | 工芸品 | 懸仏 32面、1軀 | 福知山市 | 熊野神社 | | | 府指定 | 書跡・典籍 | 紺紙銀字法華経 4帖 | 大山崎町 | 宝積寺 | | 京博寄託 | 府指定 | 古文書 | 梅垣西浦文書(百二十八通) 4巻 | 舞鶴市 | 個人 | | 舞郷資寄託 | 府登録 | 古文書 | 大徳寺文書 247点 | 京田辺市 | |
|
|
|
|
|