このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
京都府教育庁指導部文化財保護課 Cultural Properties Division, Kyoto Prefectural Board of Education
京都府指定・登録等文化財
このページでは京都府が指定等を行った文化財を一覧表示しています。
また、それらを紹介する当課発行の刊行物についても御覧になれます。
京都の文化財
京都府が指定等を行った文化財について詳しく紹介
守り育てようみんなの文化財
京都府が指定等を行った文化財についてカラーでわかりやすく紹介
令和2年3月27日付け指定等
・
守り育てようみんなの文化財 No.38
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
新殿神社
本殿、末社八王子社
精華町
新殿神社
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
寄託先等
府指定
絵画
紙本著色仏涅槃図
亀岡市
極樂寺
府指定
彫刻
木造薬師如来坐像
亀岡市
願成寺
府指定
考古資料
蒲生野古墳出土品
京丹波町
京丹波町
(公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター保管
無形民俗文化財
区別
種類
名称
所在地
保護団体
備考
府指定
民俗技術
相楽木綿
精華町
相楽木綿の会
史跡名勝天然記念物
種類
名称
所在地
備考
史跡
峯山藩主京極家墓所
京丹後市
平成31年3月29日付け指定等
・
京都の文化財 第37集
・
守り育てようみんなの文化財 No.37
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
来迎院荒神堂
京都市東山区
来迎院
府指定
東山寺
本堂及び鐘楼、山門
舞鶴市
東山寺
府指定
深田部神社本殿
京丹後市
深田部神社
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
寄託先等
府指定
絵画
紙本著色高祖大師秘密縁起
京都市伏見区
安楽寿院
府指定
絵画
紙本著色壬生地蔵縁起
京都市中京区
壬生寺
府指定
絵画
紙本著色日蓮聖人註画讃
京都市山科区
本圀寺
府指定
彫刻
木造千手観音立像
木造不空羂索観音立像
木造十一面観音立像
木造聖観音立像
木造馬頭観音立像
京都市左京区
一般財団法人 川合京都仏教美術財団
府指定
彫刻
木造阿弥陀如来及両脇侍像
宮津市
大谷寺
府指定
彫刻
木造不動明王坐像
宮津市
大谷寺
府指定
古文書
光明寺本堂再興勧進状
光明寺奉加帳
綾部市
光明寺
府指定
考古資料
ヌクモ2号墳出土品
福知山市
福知山市
府指定
考古資料
離湖古墳出土品
京丹後市
京丹後市
丹後郷土資料館・京丹後市立古代の里資料館
府指定
考古資料
舟形石棺 蛭子山1号墳出土
与謝野町
与謝野町
無形文化財
区別
種類
名称
所在地
保持者
府指定
染織
絞り染
京都市
小倉淳史
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府指定
史跡
下司古墳群・大御堂裏山古墳
京田辺市
府指定
史跡
園部藩主小出家墓所
南丹市
平成30年3月23日付け指定等
・
京都の文化財 第36集
・
守り育てようみんなの文化財 No.36
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
清滝宮本殿
宇治市(東笠取)
清瀧宮
府指定
清滝宮本殿
宇治市(西笠取)
清瀧宮
府指定
宇治神社末社春日社本殿
宇治市
宇治神社
府指定
岡田鴨神社
本殿及び摂社天満宮本殿
末社金刀比羅神社本殿
木津川市
岡田鴨神社
府指定
天王神社本殿
木津川市
天王神社
府指定
宮垣神社本殿
亀岡市
宮垣神社
府指定
千手寺開基堂(旧観音堂)
亀岡市
千手寺
府指定
教傳寺観音堂
南丹市
教傳寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色南浦紹明像
京田辺市
酬恩庵
府指定
絵画
絹本著色一休宗純像
京田辺市
酬恩庵
府指定
絵画
絹本著色一休宗純像(朱太刀像)
京田辺市
酬恩庵
府指定
彫刻
木造阿弥陀如来立像
八幡市
正法寺
府指定
工芸品
九条袈裟
京都市
曇華院
府指定
書籍・典籍
法華経 細川高国筆
綾部市
安国寺
府指定
古文書
北野宮再興勧進状
宮津市
個人
丹後郷土資料館寄託
府指定
考古資料
物集女車塚古墳出土品
向日市
向日市
府指定
考古資料
山崎廃寺出土品
大山崎町
大山崎町
大山崎町歴史資料館
府指定
考古資料
石清水八幡宮境内出土品
八幡市
石清水八幡宮
八幡市ふるさと学習館
府指定
考古資料
井手寺跡出土瓦
井手町
井手町
井手町自然休養村管理センター
府指定
考古資料
埴輪(上人ヶ平古墳群・上人ヶ平埴輪窯跡群出土)
木津川市
木津川市
府指定
考古資料
草創期縄文土器深鉢(武者ヶ谷遺跡出土)
福知山市
福知山市
福知山市郷土資料館
府指定
考古資料
高田山経塚出土品
福知山市
福知山市
福知山市郷土資料館
府指定
考古資料
広口壺及び貝製品(志高遺跡出土)
舞鶴市
舞鶴市
舞鶴市郷土資料館
府指定
考古資料
成相寺旧境内出土品
宮津市
成相寺
みやづ歴史の館
府指定
考古資料
波路古墳出土品
宮津市
宮津市
みやづ歴史の館
府指定
考古資料
左坂経塚出土品
京丹後市
京丹後市
京丹後市立古代の里資料館
有形民俗文化財
区別
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
丹波・丹後の製紙用具及び製品
宮津市
京都府
丹後郷土資料館保管
無形民俗文化財
区別
種類
名称
所在地
保護団体
備考
府指定
風俗慣習
湯屋谷の灯籠行事
宇治田原町
湯屋谷区
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府指定
史跡
牧正一古墳
福知山市
府指定
天然記念物及び名勝
立岩
京丹後市
平成29年3月17日付け指定等
守り育てようみんなの文化財 No.35を掲載しました。
・
京都の文化財 第35集
・
守り育てようみんなの文化財 No.35
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
久昌院
本堂 1棟
霊屋 1棟
鐘楼 1棟
表門 1棟
京都市
久昌院
府指定
正法寺
仏殿 1棟
表門 1棟
和束町
正法寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色不動明王三童子像 1幅
京都市
教王護国寺
府指定
絵画
絹本著色弘法大師像(観智院伝来) 1幅
京都市
教王護国寺
府指定
絵画
絹本著色弘法大師像(宝菩提院伝来) 1幅
京都市
教王護国寺
府指定
彫刻
木造男神坐像 1躯
和束町
観音寺
奈良国立博物館寄託
府指定
古文書
津母八坂神社棟札類 11枚
伊根町
八坂神社
丹後郷土資料館寄託
無形民俗文化財
区別
種類
名称
所在地
保護団体
備考
府指定
風俗慣習
多保市の笹ばやし
福知山市
多保市区、長田北区、長田南区、長田段区、上松区、駒場新町区の各自治会
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府指定
名勝
上林春松家庭園
宇治市
府指定
名勝
中村藤吉家庭園
宇治市
平成28年3月18日付け指定等
・京都の文化財 第34集
表紙-11
12-20
21-裏表紙
・守り育てようみんなの文化財 No.34
No.34
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
八幡宮 1棟
綾部市
八幡宮
府指定
多禰寺
本堂 1棟
山門 1棟
舞鶴市
多禰寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
寄託先等
府指定
絵画
紙本著色笠置寺縁起 3巻
笠置町
笠置寺
府指定
絵画
板絵著色繋馬図 1面
円山応挙・円山応瑞筆
亀岡市
小幡神社
府指定
彫刻
木造地蔵菩薩坐像 1軀
像内に承安五年正月十一日、僧明暹等の銘がある
舞鶴市
善福寺
府指定
工芸品
九条袈裟 義天玄承所用 1肩
京都市右京区
龍安寺
京博寄託
平成27年3月24日付け指定等
・京都の文化財 第33集
表紙-5
6-12
13-17
18-24
25-30
31-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.33
表紙-8
9-裏表紙
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
正傳永源院本堂 1棟
附 中門
京都市東山区
正傳永源院
府指定
八幡宮社
本殿 1棟
鐘楼 1棟
亀岡市
八幡宮社
府指定
請田神社頓宮 1棟
亀岡市
請田神社
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色妙音天像 1幅
京都市右京区
仁和寺
府指定
彫刻
木造地蔵菩薩立像 1軀
宮津市
金剛心院
無形文化財
区別
種類
名称
所在地
保持者
備考
府指定
陶芸
陶芸
京丹波町
石橋 裕
雅号:石橋裕史
文化的景観
区分
名称
所在地
備考
府選定
南山城村の宇治茶生産景観
-山なりの茶畑と山裾の農家
南山城村
平成26年3月24日付け指定等
・京都の文化財 第32集
表紙-10
11-20
21-30
31-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.32
No.32
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
平野神社
拝殿 1棟
南門 1棟
京都市北区
平野神社
府登録
平野神社
縣社 1棟
中門 1棟
京都市北区
平野神社
府指定
禅定寺
本堂 1棟
仁王門 1棟
宇治田原町
禅定寺
府登録
禅定寺
観音堂 1棟
庫裏 1棟
宇治田原町
禅定寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色束帯天神像(根本御影) 1幅
京都市上京区
北野天満宮
府指定
絵画
絹本著色束帯天神像(遺教院伝来) 1幅
京都市上京区
北野天満宮
府指定
彫刻
木造男神坐像 1軀
福知山市
一宮神社
(字一ノ宮)
府登録
彫刻
木造毘沙門天立像 1軀
京都市東山区
霊源院
府指定
古文書
浦嶋社・宇良神社棟札類 10枚
伊根町
宇良神社
内2枚丹資寄託
府指定
古文書
七所社修造棟札 1枚
伊根町
七神社
丹資寄託
府指定
古文書
筒河庄菅野村荒神社上葺造営之記(木札) 1枚
伊根町
上山神社
丹資寄託
有形民俗文化財
区別
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
山城の瓦製作用具 391点
京都市上京区
京都府
山資保管
平成25年3月19日付け指定等
下記文化財を集録している刊行物
・京都の文化財 第31集
表紙-05
06-10
11-15
16-20
21-30
31-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.31
No.31
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
本満寺蓮乗院霊屋 1棟
京都市上京区
本満寺
府指定
隣華院
客殿 1棟
庫裏 1棟
表門 1棟
京都市右京区
隣華院
府指定
麟祥院霊屋 1棟
京都市右京区
麟祥院
府登録
麟祥院
本堂 1棟
庫裏 1棟
京都市右京区
麟祥院
府指定
恵心院本堂 1棟
宇治市
恵心院
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
報恩寺本堂障壁画 文麟筆 44面
舞鶴市
報恩寺
府指定
彫刻
木造神像 16軀
京都市西京区
松尾大社
府指定
工芸品
唐衣裳装束 伝東福門院所用 一式
京都市左京区
霊鑑寺
京博寄託
府指定
考古資料
人面付土器頭部片(温江遺跡出土) 1点
与謝野町
与謝野町
無形文化財
区別
種類
名称
所在地
保持者
府指定
京料理
会席料理
京都市左京区
髙橋英一
平成24年3月23日付け指定等
下記文化財を集録している刊行物
・京都の文化財 第30集
表紙-13
14-奥付
守り育てようみんなの文化財 No.30
No.30
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
吉田神社
本殿 4棟
中門 1棟
東御廊 1棟
西御廊 1棟
摂社若宮社本殿 1棟
末社斎場所中門 1棟
京都市左京区
吉田神社
府登録
桂林寺
本堂 1棟
山門 1棟
経蔵 1棟
舞鶴市
桂林寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
紙本墨画西湖図 如奇筆 1幅
福知山市
天寧寺
府指定
彫刻
木造菩薩立像(伝聖観音像) 1軀
亀岡市
無量寺
京博寄託
府指定
古文書
狛文書 25点
木津川市
個人
山資寄託
府登録
歴史資料
北丹後地震写真ガラス乾板 42点
京都市上京区
京都府
山資保管
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府登録
天然記念物
寂照院のモウソウチク林
長岡京市
文化的景観
名称
所在地
備考
京丹後市久美浜湾沿岸の商家建築群と街なみ景観
京丹後市
平成23年3月25日付け指定等
下記文化財を集録している刊行物
・京都の文化財 第29集
表紙-05
06-10
11-15
16-20
21-25
26-30
31-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.29
1-4
5-8
9-12
13-16
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
長岡天満宮本殿 1棟
長岡京市
長岡天満宮
府指定
金輪寺本堂 1棟
亀岡市
金輪寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
紙本著色総持正傑像 1幅
京都市東山区
禅居庵
府指定
絵画
絹本著色親鸞聖人像 1幅
京都市下京区
常楽寺
府指定
彫刻
木造阿弥陀如来立像 1軀
八幡市
宝寿院
山資寄託
府指定
工芸品
桐唐草文様五衣 北政所所用 1組
京都市東山区
妙法院
府指定
古文書
林家文書 1,467点
八幡市
個人
山資寄託
無形文化財
区別
種類
名称
所在地
保持者
備考
府指定
染織
絞り染
京都市上京区
木原 明
府指定
金工
鍛金
京都市下京区
植田参稔
府指定
陶芸
陶芸
京都市東山区
清水保孝
府指定
染織
友禅
京都市右京区
坂井 修
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府指定
史跡
地蔵山墳墓
与謝野町
文化的景観
名称
所在地
備考
福知山市大原の産屋の里景観
福知山市
平成22年3月23日付け指定等
下記文化財を集録している刊行物
・京都の文化財 第28集
表紙-05
06-10
11-20
21-25
26-30
31-40
41-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.28
1-4
5-8
9-12
13-16
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
建仁寺
法堂 1棟
浴室 1棟
大鐘楼 1棟
小鐘楼 1棟
楽神廟 1棟
西門 1棟
北門 1棟
向唐門 1棟
庫裏 1棟
京都市東山区
建仁寺
府指定
齋神社本殿 1棟
綾部市
齋神社
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色弥勒下生変相図 1幅
京都市左京区
妙満寺
府指定
絵画
絹本著色虚堂智愚像 1幅
京都市北区
瑞峯院
府指定
彫刻
木造十一面観音坐像 1軀
木造不動明王立像 1軀
木造毘沙門天立像 1軀
舞鶴市
満願寺
府指定
歴史資料
亀山藩史料 198点
亀岡市
亀岡市
府指定
考古資料
赤坂今井墳墓出土品 一括
京丹後市
京丹後市
丹後古代の里資料館保管
無形民俗文化財
区別
名称
所在地
保存団体等
備考
府登録
東一口の双盤念仏
久御山町
安養寺双盤念仏保存会
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府登録
名勝
楽々荘庭園
亀岡市
文化的景観
名称
所在地
備考
向日市西ノ岡の竹の径・竹林景観
向日市
宮津市上世屋の山村と里山景観
宮津市
平成21年3月24日付け指定等
下記文化財を集録している刊行物
・京都の文化財 第27集
表紙-05
06-10
11-15
16-20
21-30
31-35
36-40
41-奥付
・守り育てようみんなの文化財 No.27
1-4
5-8
9-12
13-16
建造物
区別
名称
所在地
所有者
備考
府指定
石清水八幡宮
摂社石清水社本殿 1棟
摂社石清水社神水舎 1棟
摂社石清水社鳥居 1基
校倉(宝蔵) 1棟
八幡市
石清水八幡宮
府登録
宝泉寺大師堂 1棟
南丹市
宝泉寺
美術工芸品
区別
種類
名称
所在地
所有者
備考
寄託先等
府指定
絵画
絹本著色法然上人像 1幅
京都市左京区
金戒光明寺
府指定
彫刻
木造兜跋毘沙門天立像 1軀
京都市上京区
廬山寺
府指定
工芸品
九条袈裟 伝無関普門所用 1肩
京都市左京区
天授庵
平成25年6月19日付け
重要文化財指定
府指定
古文書
古久保家文書 309点
京都市上京区
京都府
総合資料館保管
府指定
考古資料
白川金色院経塚遺物 61点
宇治市
宇治市
宇治市歴史資料館保管
無形文化財
区別
種類
名称
所在地
保持者
備考
府指定
染織
絞り染
京都市北区
市瀬史朗
平成22年12月30日逝去により解除
府指定
硝子工芸
鋳込み硝子
京都市左京区
石田 亘
府指定
硝子工芸
切子硝子
京都市西京区
渡邊 明
史跡名勝天然記念物
区別
種類
名称
所在地
備考
府指定
史跡
滝岡田古墳
与謝野町
文化的景観
名称
所在地
備考
井手町大正池とその水源かん養林景観
井手町
綾部市グンゼの近代製糸産業景観
綾部市
平成20年以前はこちら
トップページ
お知らせ
京都府内の文化財
京都府指定・登録等文化財
京都府指定・登録等文化財その2
京都府暫定登録文化財
文化財建造物の保存修理
建造物修理現場公開
文化財1dayバスツアー2019
京都府内の埋蔵文化財
発掘調査関連イベント情報
恭仁宮跡の発掘調査
京都府中世城館跡調査
京都府選定文化的景観
銃砲刀剣類の登録
工事等入札公告
入札参加資格定例審査
文化財保護技師の採用について
関係機関へのリンク
文化財の汚損・損傷について(H29)
文化財保存活用大綱
パブリックコメント
会計年度任用職員募集情報
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project