このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
MENU
トップページ
学校紹介
学校長挨拶
沿革
コース紹介
カリキュラム
施設
学校経営計画・学校評価
警報発令時の措置
いじめ防止基本方針
学校生活
行事予定表
学校行事の様子
授業の様子
進路指導の様子
ICT教育
学校祭
修学旅行・研修
綾高だより
教科の部屋
英語科
保健室より
進路指導部より
進路資料室
進路先一覧
図書館より
奨学金関係
部活動紹介
運動部
サッカー部
男子ソフトボール部
女子ソフトボール部
卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
硬式野球部
陸上競技部(駅伝)
陸上競技部(短跳投)
水泳部
バドミントン部
カヌー部
テニス部
ダンス部
文化部
放送部
写真部
美術部
書道部
加工部
分析化学部
園芸部
吹奏楽部
ESS
合唱部
華道部
地学部
邦楽部
イラスト部
茶道部
中学生・卒業生の方
受験生のみなさんへ
お知らせ
卒業生
PTA
お知らせメール
メール受信設定方法
PTA活動
アクセス
地学部
【どこまでも自由に自分の興味を追求する】
一人ひとりの興味を大切にして、お互いに話し合い、助け合いながら様々なアプローチで自分のテーマを追求します。
☆H30年度実績☆
文化祭展示
・鳥の骨格標本の作成
・中丹地域の立体模型の作成
・地層のはきどり標本の作成
地層の観察
地学部 地層の観察へ行きました!
平成29年5月17日(水)
放課後、地学部の生徒たちが地層の観察へ行きました。
学校近くの露頭で地層が観察できると聞き、前回初めて地層を見た生徒たちは、地層の不思議な魅力を感じて
もっとじっくりと観察したいと意気込んでいました。
まず、地層の全体像をスケッチし、地層の様子について話し合いました。
そして、いくつかの層から石や泥などを採集することができました。
今後、採集した石や泥などを調べて、この地層の謎に迫っていく予定です。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project